
2017年2月下旬、パキスタン北部の村ミズガルで家畜を襲ったユキヒョウが捕らえられました。家畜小屋に入り込みヤギ・ヒツジを殺した上、家畜小屋から出れなくなっていたところを捕獲したとのこと。
村人は、ユキヒョウを保護しなくてはならないことは理解するが、行政へ「殺された家畜の補償」をもとめた話し合いがもたれ、捕獲されてから3日目に山へ帰されることになりました。
このユキヒョウはミズガルの村近くで2頭の子どもを連れている姿が目撃されているメスのユキヒョウでした。ユキヒョウは捕獲されたミズガルではなく、クンジュラブ国立公園へ運んできて放すことになりました。
ユキヒョウがミズガルで捕獲された話はすぐにニュースになりましたが、ミズガルは中国との国境に近いため、外国人は許可証がないと行けないと言われあきらめていたら、偶然にもクジュラブ国立公園のデーにあるスタッフ小屋にいたところ、このユキヒョウが連れてこられました。
このユキヒョウを放す瞬間を見ようとテレビ局、政府関係者が集まり、車列を組んで移動です。デーから少しいった場所の山の斜面で放すことになりました。

檻が開けられても、ユキヒョウはすぐには出てきませんでした。出てこないので、その場にいたパキスタン人が「ローリー、ローリー」と呼びます。「ローリー」は2016年の秋までスストのチェックポストで飼われていたユキヒョウのこと。今はナルタルに行ってしまいましたが、クンジュラブ国立公園の人たちはユキヒョウを見ると「ローリー」と呼ばずにはいられないようです。
ユキヒョウが檻から顔を出して、最初にしたことは、雪を食べたこと。のどが渇ききっていたのでしょう。

ひとしきり雪を食べるとようやく前を見ました。

そしてあたりを見ます。

ゆっくりと檻から出てきました。この瞬間、関係者より拍手が起こりました。

自由になったミズガルのユキヒョウ

3日間の拘束で毛並みが乱れているし、家畜の血が体についたりして汚れていました。

立ち止まっては雪を食べます。

ひとしきり雪を食べると茂みの中へ入っていきました。まだこちらのほうを見ています。

しばらくすると、ふたたび山を登り始めました。そしてまた座りました。
開放されたものですが、野生のユキヒョウが歩いている姿を、私はパキスタンで初めて見ました。
その後、このユキヒョウはじっとしたままでした。私たちも、このユキヒョウが無事にミズガルの2頭の子どものもとに戻れることを願い、その場を後にしました。
翌日、スタッフが最後にユキヒョウがいた付近を見に行きましたがもうその姿はありませんでした。そして開放してから3日後、このユキヒョウが2頭の子どもと一緒にいるのがミズガルで目撃されたと、国立公園のスタッフからメッセージがありました。
Photo & Text : Mariko SAWADA
Observation : Feb 2017, Khunjerab National Park, Gilgit -Baltistan
Reference : Mr.Sultan Gohar -KNP(Khunjerab National Park), Mr.Falman Razah -KVO ( Khunjerab Villager Organization), Wildlife Department of Pakistan
※記事は2017年4月にupしたhttp://www.saiyu.co.jp/blog/wildlife/を書き直したものです。
カテゴリ:
■ギルギット・バルティスタン州 >
ユキヒョウ >
自然・野生動物保護 >
クンジュラブ国立公園 タグ:
パキスタンのユキヒョウ ,
パキスタンブログ ,
パキスタン・ブログ ,
Khunjerab National Park ,
パキスタンの野生動物 ,
パキスタン旅行ブログ ,
ユキヒョウ ,
Snow Leopard ,
クンジュラブ国立公園 ,
ミズガル ,
クンジェラブ国立公園 ,
Misgar