セアカジョウビタキ Eversmann’s redstart(チトラル・ゴル国立公園)

セアカジョウビタキ Rufous-backed Redtart (Eversmann’s Redstart) はパキスタン北部の山岳地帯、標高1,500~2,500mほどの場所で見られる冬鳥。ギルギット・バルティスタン州からカイバル・パクトウンクワ州のチトラル周辺の山の斜面などで見られます。写真はオスのセアカジョウビタキ。

 

夏に中央アジアや南シベリアの標高の高い山岳地帯で繁殖しますし、冬はイラン・イラク南部、アラビア半島、パキスタン北西部、インド北西部で越冬します。

 

観察したのはチトラルの北にある、チトラル・ゴル国立公園 Chitral Gol National park。マーコールの観察のために訪れていましたが、山の斜面で待っている間にセアカジョウビタキを観察することができました。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2020, Chitral Gol National Park, Chitral, Khyber-Pakhtunkhwa

Reference : Helm Field Guide “Birds of Pakistan”

カテゴリ:北部山岳地帯 > ■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル・ゴル国立公園 > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ヒマラヤハゲワシ Himalayan griffon vulture (チトラル・ゴル国立公園)

パキスタン北部、カイバル・パクトゥンクワ州チトラル・ゴル国立公園のヒマラヤハゲワシです。

7,750ヘクタールのチトラル・ゴル国立公園には3つの深い谷があり、ハゲワシ類の観察には絶好の場所。マーコールの観察のために訪れたのですが、「崖から落ちて死んだマーコールにハゲワシたちが集まっているので見に行かないか」と誘われ、道なき山の斜面を歩き谷を見渡す断崖へ向かいました。

死んだマーコールは見えませんでしたが、谷を飛翔するヒマラヤハゲワシ、クロハゲワシ、そしてヒゲワシやイヌワシの姿が。しかもアイレベルでの飛翔もあり、たまらない光景でした。

 

ヒマラヤハゲワシ Himalayan griffon vulture ( Himalayan vulture) です。大ヒマラヤ山脈と隣接するチベット高原、パミール高原に生息するハゲワシで、パキスタンでは北部山岳地帯で見ることができます。

翼を広げると3mにもなる大きなハゲワシで、かつてはパキスタン北部で広く見られたそうですが、パキスタン中南部に生息するベンガルハゲワシと同様で、獣医薬ジクロフェナクに汚染された家畜の死肉を食べたことにより、その数が減ったと言われています。(※2006年にジクロフェナクは南アジアの国全域で使用禁止され、個体数の回復が期待されています)

 

ヒマラヤハゲワシの成鳥です。若鳥は首毛も含め全体が黒っぽい茶色です。

 

断崖のヒマラヤハゲワシとクロハゲワシ Cinereous Vulture。

 

この日、少なくとも4羽のヒマラヤハゲワシ、1羽のクロハゲワシ、複数のカラス(おそらくワタリガラス)が1頭のマーコールに集まっていました。この死んだマーコール、国立公園のレンジャーの話によるとユキヒョウやオオカミに襲われたのではなく、野犬の群れに追いこまれて崖から落ちて死んだといいます。

確かに、マーコールが一斉に走っているとその向こうに野犬の姿がありました。もしそれがユキヒョウだったら、夢のような光景なのですが。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2020, Chitral Gol National Park, Chitral, Khyber Pakhtunkhwa

カテゴリ:北部山岳地帯 > ■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル > チトラル・ゴル国立公園 > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

クロハゲワシ Cinereous Vulture (チトラル・ゴル国立公園)

カイバル・パクトゥンホア州のチトラル・ゴル国立公園で観察したクロハゲワシ Cinereous Vultureです。Cinereousとはラテン語で「灰色の」の意味があり、別の英名では Eurasian Black Vulture とも呼ばれています。

 

クロハゲワシ Cinereous Vulture はユーラシア―大陸中央の山岳地帯に生息する、大型のハゲワシ。ユーラシア大陸のハゲワシとしてはヒマラヤハゲワシ Himalyan Griffon Vulture と並んで大きなハゲワシで、開翼長も2.5~3m近く、羽の幅も広く、ずっしりと重いハゲワシです。

 

クロハゲワシは遠目には、頭の一部とくちばし以外黒く、成鳥は頭の一部と首毛が薄いブラウンで若鳥はより全体に黒くなります。この写真の個体は若い鳥のようですね。

一般的に、クロハゲワシは冬の間は平野部や砂漠に降りてきて、断崖をねぐらとして過ごしますが、この冬の時期に標高3,000mを越える山岳地帯にいるのは、若鳥だからでしょうか。

 

ヒマラヤハゲワシに混じって旋回していましたが、クロハゲワシ、獲物に着陸のようです!

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2020, Chitral Gol National Park, Chitral, Khyber Pakhtun Khwa

カテゴリ:北部山岳地帯 > ■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル > チトラル・ゴル国立公園 > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

(動画)恋するマーコール チトラル・ゴル国立公園 

繁殖の季節になると普段は高地で過ごすオスのマーコールは、「ホット」なメスを求めて山を降りてきます。

オスがメスを追いかけまわしている光景はよく見かけますが、メスのほうがオスにアタックしているカップルを発見。そこへもう1頭のオスがやってきて・・・。

スタッフと夢中で観察した「恋するマーコール」です。

 

恋するマーコール Markhor in love, Chitral Gol National Park|西遊旅行

 

Video & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec2020, Chitral Gol National Park, Khyber Pakhtunkhwa

Special Thanks : Wildlife Department of Khyber Pakhtunkhwa, WWF Pakistan, TOMO Akiyama

カテゴリ:■ vlog / 動画 - 絶景パキスタン > ◆カイバル・パクトゥンクワ州の動画 > ■カイバル・パクトゥンクワ州 > マーコール > チトラル・ゴル国立公園
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

イヌワシ Golden Eagle (チトラル・ゴル国立公園)

ヒンドゥークシュの山を背景に飛ぶイヌワシを見たのはカイバル・パクトゥンクワ州のチトラル・ゴル国立公園。

マーコールの観察のために訪れた国立公園ですが、レンジャーが「マーコールが崖から落ちて死んだのでハゲワシが集まっている、見に行こう」と誘われ、道なき山の斜面を歩きました。

 

猛禽たちが舞っています!そしてハゲワシだけでなく、イヌワシの姿が。カラスがイヌワシにちょっかいをかけています。

 

イヌワシは北半球に広く分布する猛禽類。いくつかの亜種に分類されていますが、パキスタンで見られるイヌワシは、Aquila chrysaetos daphaneaで、Asian Golden EagleとかHimalayan Golden Eagle、中央アジアやロシアではベールクトБеркутと呼ばれています。イヌワシの中でも体は大きめで、体色も黒っぽいそうです。

 

イヌワシは我われにはあまり近づいてくれず、写真がとりにくかったのですが、双眼鏡で見るイヌワシは本当に美しく、英名 Golden Eagle の由来となった後頭の黄金色の羽毛も光が当たって輝いていました

 

イヌワシに見とれていると、素敵なポジションにオスのマーコールが登場!野生動物との出会いに忙しい、チトラル・ゴル国立公園でした。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2020, Chitral Gol National Park, Chitral, Khyber Pakhtunkhwa

カテゴリ:北部山岳地帯 > ■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル・ゴル国立公園 > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ヒゲワシ(チトラル・ゴル国立公園)

はじめてこの鳥を見たのはインドのラダックでした。「え、誰コレ!?」って聞いたら「ラマガイエ」という返事。そのスペルもLammergeir、どう発音するのか謎でしたが、みんなラマガイエと言うのでそう発音しています。

この名は古いドイツ語の呼び名だそうで、より一般的には英語でBearded Vulture。でも「ラマガイエ」と呼びたくなる、かっこいい名前です。

 

ヒンドゥークシュの山を背景に飛ぶヒゲワシ。観察したのはチトラル・ゴル国立公園です。

ヒゲワシはユーラシア大陸中央部の山岳地帯、東アフリカ・南ヨーロッパの一部の山岳地帯、切り立った断崖で見られる鳥。大きな鳥で、全長115㎝、翼を広げると3m近くになります。ヒゲワシは英名にvultureとついていてハゲワシの仲間のように思われますが、何よりも羽毛のある頭部が全然違います。

 

ヒゲワシは動物の死骸、特に古くなった肉、骨髄が好物。大きな骨を落として割ったり、岩を使って骨を砕く様子も観察されています。

 

ハゲワシが空を舞っていると「どこで動物が死んでいるなー」と思うのですが、ハゲワシの次の段階にやってくるのがこのヒゲワシだそうです。そしてこのヒゲワシ、脊椎動物の中で唯一、食のほとんど(70~90%!)を骨から摂取している動物です。

 

アラビアンナイトに出てくる「怪鳥ロック」がこの鳥がモデルとか、古代ペルシャの「怪鳥ホマ」だとか諸説ありますが、古代の人々にとっても特別な存在だった鳥のようです。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation :Dec 2020, Chitral Gol National Park, Chitral, Khyber Pakhtunkhwa

Special Thanks : KPK Wildlife Department, WWF Pakistan, Tomo AKIYAMA

カテゴリ:北部山岳地帯 > ■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル > チトラル・ゴル国立公園 > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,