タグ別アーカイブ: フィリピン

レオノールの脳内ヒプナゴジア(半覚醒)

フィリピン

レオノールの脳内ヒプナゴジア(半覚醒)

 

監督:マルティカ・ラミレス・エスコバル
出演:シェイラ・フランシスコ
日本公開:2024年

2024.1.10

人ひとりの頭に宿る「歴史」―奇想天外なフィリピン映画

かつてフィリピン映画界で活躍した女性監督レオノール・レイエスは、引退して72歳になり、借金や息子との関係悪化に悩む日々を送っていた。

ある日、新聞で脚本コンクールの記事を目にした彼女は、未完だったアクション映画の脚本に取り組むことに。そんな矢先、レオノールは落ちてきたテレビに頭をぶつけてヒプナゴジアに陥り、脚本の世界に入り込んでしまう。

息子は必死に母を現実の世界へ引き戻そうとするが……。

面白い映画や奇想天外な映画を観たとき、純粋にストーリーを楽しむこととは別に「これを作った人の頭の中はどうなっているんだろうか?」と不思議に思ったことはないでしょうか。僕はスタンリー・キューブリック監督作『2001年宇宙の旅』を観た時にそう思いました。

実際、僕も脚本を書くことがありますが、現実と作り話の混同が起こることが時折あります。書き手はもちろん、現実で経験したことから多かれ少なかれ影響を受けるので、実際あったこと(もしくは少し脚色したこと)を書いたりします。

逆に、脚本に書いたことが実際に起きてしまう、脚本を知らない他者が「書いたセリフ」が実際に口にされる現場に遭遇してしまう。そんなことがしばしば起こります。そうすると書き手としては「あれ、今どっちだっけ?」という混乱に陥ります。これは本作のテーマになっている夢現な「半覚醒」の状態に似ています。

アカデミー賞で受賞をした『ドライブ・マイ・カー』の濱口竜介監督も、脚本執筆の際に「登場人物に会いに行ってインタビューする」という、ある種の儀式的プロセスを脚本執筆の際に踏むという記事を読んだことがあります。これはつまり、登場人物の声の「響き」を想像するということではないかと思います。

本コラムのテーマ「旅」に立ち返ってみると、旅の印象でより長く覚えているのは響き、香り、触感だったりするかもしれないと本作を観て思いました。

もちろんハイライト的な観光スポットを「見たこと」、それを写真や動画で「撮ること」などによって残る印象もあります。しかし僕がご一緒させてもらった西遊旅行の旅でいうと、ブータンやインドのチベット文化圏によく行かせてもらっていましたので、高度の高い平原の荒涼とした感じの音、星空をみているときの大地の音、バターランプの香り、僧院の床の感触や足音などなど・・・そんな物事のほうがよく思い出すことができます。

おそらく監督(30代前半の女性監督)の個人的な「響き」の記憶もかなり入っているのでしょう、フィリピンの数十年分の大衆文化を旅する気分も味わえる『レオノールの脳内ヒプナゴジア(半覚醒)』。2024年1月13日(金)よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次上映。詳細は公式HPをご確認ください。

欲望の翼 デジタルリマスター版

5a64a17c3ef5d717(C)1990 East Asia Films Distribution Limited and eSun.com Limited. All Rights Reserved.

配給:ハーク

香港・フィリピン

欲望の翼 デジタルリマスター版

 

阿飛正傳

監督:ウォン・カーウァイ
出演:レスリー・チャン、マギー・チャン、カリーナ・ラウほか
日本公開:2018年

2018.1.24

たかが1分、されど1分・・・人生の流れを変える濃密なひと時

1960年、香港。ヨディはサッカー場で売り子をしていたスーに声をかけ、ふたりは恋に落ちる。

Yokubo_sub3

しかしヨディは、自分が実の母親を知らないことに複雑な思いを抱えていた。スーと別れたヨディは、ナイトクラブでダンサーとして働くミミと一夜を共にする。部屋を出たミミはヨディの親友サブと出くわし、サブは彼女に一目ぼれする。夜間巡回中の警官タイドはスーに思いを寄せるが、スーはヨディのことを忘れられずにいた。そんなある日、ヨディは義母のレベッカから、実母がフィリピンにいることを知らされる・・・

Yokubo_sub7

ウォン・カーウァイ監督の作品は、『ブエノスアイレス』『花様年華』を既に紹介しましたが、どれもこのコラムのテーマである「旅」と相性が良い物語です。映画は時間芸術と言われることがありますが、ウォン・カーウァイ監督の表現は特に時間に重きを置いており、そのため内容に関わらず「旅」の雰囲気が出るのでしょう。

Yokubo_sub5

「1960年4月16日3時1分前、君は僕といた。この1分を忘れない。君とは“1分の友達”だ。」と、冒頭ヨディはスーに言い、時計が画面に大きく映し出されます。

あっという間の1分。地獄のように長い1分。時間の伸び縮みは、映画の中だけでなく私たちの日常にも存在します。原題の『阿飛正傳』は「チンピラの伝記」というような意味ですが、1960年4月16日の1分は、主人公のチンピラ・ヨディの体内で刻まれる時計の動力となります。

Yokubo_main (1)

「脚のない鳥がいるらしい。脚のない鳥は飛び続け、疲れたら風の中で眠り、そして生涯で唯一度地上に降りる。それが最後の時」。アメリカの劇作家テネシー・ウィリアムズの著作からの引用もまた、時間の流れが強く意識されています。

動力を失った時計は止まり、時は刻まれなくなりますが、時計自身は動力の源泉や時を刻みはじめた瞬間を、最後の最後まで覚えているのでしょう。そうした無常さを讃えるようなタンゴのメロディーも、本作をぜひ劇場で体験していただきたいポイントのひとつです。

Yokubo_sub2 (1)

95分の間、映画という翼を得ることができる『欲望の翼』。2月3日(土)よりBunkamura ル・シネマにてロードショーほか全国順次公開。その他詳細は公式ホームページをご覧ください。

SHIFT 恋よりも強いミカタ

mihon(C)2013 Cinema One Originals

フィリピン

SHIFT 恋よりも強いミカタ

 

Shift

監督:シージ・レデスマ
出演:イェン・コンスタンティーノ、フェリックス・ローコーほか
日本公開:2014年

2017.9.6

男性みたいな女性×女性みたいな男性 マニラに暮らす若者たちの世界

舞台はフィリピンの首都・マニラ。真っ赤な髪の少女・エステラは、シンガーソングライターになることを夢見つつ、コールセンターで働いている。女子高あがりのエステラは、大学に入って初めて男友達ができるものの、ボーイッシュすぎてなかなか恋人の対象として見てもらえない。

職場で遅刻ばかりしているエステラは、ある日自分の指導員となったトレバーと親しくなる。トレバーは、自分がゲイであることを家族に知られているが、腹を割ってそのことを話し合えずにいる。互いに過去を共有しあい、徐々にエステラはトレバーに心惹かれていくが、超えられない「性差」の壁が二人の間に立ちはだかる・・・

「行ってみないと分からない」ということは世の中に多く、それは旅の醍醐味でもあります。たとえば、日本のニュースで中東の国の名前が出てくる時と、北欧の国の名前(中東よりも遠く、かつ西欧よりも行く機会が一般的にないという意味で)が出てくる時、前者のニュースほうが内戦やテロなどといったネガティブな内容である確率は圧倒的に高いでしょう。たしかに、中東には実際戦闘が行われている地域や、行くことが困難な場所もあります。しかし、何千万人の人々がそこで日常生活を送っているということ、同国内や周辺の地域でもそういったこととは無縁で平和な場所もあるということは、情報の偏りの中でどうしても抜け落ちてしまいがちです。

この映画を私が2014年に見た時、私のフィリピンに対するイメージは、まるでマニラに実際「行ってみた」かのように大きく変わりました。それまで私が持っていたフィリピンのイメージは、経済発展をとげていることは知りつつも、比較的田舎で、タイ・ベトナムなど他の東南アジア諸国に比べて発展途上であるというようなイメージでした。

映画を見てまず感じたのは、マニラの都会的な光景、日本にもあるようなコールセンター、そしてそこで飛び交うクリアな発音の英語に対する新鮮味です。フィリピンでは学校の授業やニュースでもタガログ語とあわせて英語が日常的に使われていて留学しに来る人が増えていると聞いたことはありましたが、それも納得できる雰囲気が醸し出されていました(その後、フィリピンの映画監督たちと映画祭などを通じて出会い、この映画で描かれていた現代フィリピンの国際感覚の続きを見たような感覚になりました)

そして、LGBTに関して映画でオープンに語られる風土がある点にも一見の価値があります。東南アジアの爽やかな青春ドラマを見たい方、特にまだフィリピンに行ったことがない方にオススメの一本です。

ブランカとギター弾き

e5cd221f6efcc9b8(C)2015-ALL Rights Reserved Dorje Film

フィリピン

ブランカとギター弾き

 

Blanka

監督:長谷井宏紀
出演:サイデル・ガブテロ、ピーター・ミラリほか
日本公開:2017年

2017.7.26

歌姫の孤児と盲目のギター弾き。心に空白を抱えた者同士の、あてのない旅

マニラのスラムで盗みや乞食をして暮らす孤児・ブランカは、有名女優が養子をとったというニュースを道端のテレビで見て、母親をお金で買うというアイデアを思いつく。手下の少年たちがしたイタズラで寝泊まりをしているダンボールの家を壊され、途方にくれていたブランカは、盲目のギター弾き・ピーターと路上で出会い、身寄りのない二人は一緒に旅に出ることにする。はじめはピーターの集金を手伝っていたブランカがギターにあわせて歌いはじめると、美しい声に魅せられたレストランのオーナーが二人を雇う。しかし、順風満帆な二人の旅路は、そう長くは続かず・・・

サブ1

この映画の最も美しい場面の一つは、ブランカとピーターがマニラの路上で出会う場面です。ブランカは、遠くから聞こえるギターの音色を聞いて、音の聞こえる方に少しずつ近づいていきます。旅がもたらす新たな出会いは、時に全く関係のない赤の他人が自分の人生を変えるという経験をもたらしますが、ブランカがピーターに一歩一歩近づいていく一連の場面は、運命を察知したブランカがピーターに引き寄せられていくような不思議な磁力が感じ取れるシーンです。

サブ5

ピーターはあるシーンで「見えるものにこだわりすぎだな」とブランカにつぶやきます。観光だけでなく日常生活において、私たちはついついスマートフォンやカメラの画面に熱中しすぎて、注意していないと実際に目の前に広がっている風景を自分の目で見て感じることをなおざりにしてしまいます。どんな感性を大切にしながら人生を送っていくべきか、ハッとさせられるシーンが映画の中に散りばめられています。

★メイン

監督は本作をつくる前も、世界中を旅した縁でセルビア・イタリアなどに滞在し、マニラのスラム街でも多くの時間を過ごしていたそうです。盲目のギター弾き・ピーターや、路上で強く生きる少年たちが映像にエネルギーを与えていますが、彼らは監督自身が自分の足で見つけ出し、主役・ブランカ役を演じるサイデル・ガブテロは、彼女がYoutubeにアップした歌の映像をプロデューサーが見つけ出したといいます。

サブ9

監督が得た出会いの数珠つなぎをそのまま見させてもらっているかのような『ブランカとギター弾き』は、7月29日(土)よりシネスイッチ銀座にてロードショーほか全国順次公開。その他詳細は公式ホームページをご覧ください。