タグ別アーカイブ: ウルグアイ

ファッション・リイマジン

(C)2022 Fashion Reimagined Ltd

イギリス・ウルグアイ・ペルー・トルコ

ファッション・リイマジン

 

Fashion Reimagined

監督: ベッキー・ハトナー
出演: エイミー・パウニー ほか
日本公開:2023年

2023.8.2

英・若手デザイナー、理想を追い求めてウルグアイ、ペルー、トルコへ

2017年4月、英国ファッション協議会とVOGUE誌は、ファッションブランド「Mother of Pearl」のクリエイティブ・ディレクターを務めるエイミー・パウニーをその年の英国最優秀新人デザイナーに選出する。

環境活動家の両親を持ち、大量消費が当たり前だった当時のファッション業界に危機感を抱いていたエイミーは、新人賞の賞金10万ポンドをもとに、「Mother of Pearl」をサステナブルなブランドに変革することを決意。デビューまで18カ月というタイムリミットの中、エイミーと仲間たちはさまざまな困難に遭遇しながらも、理想の素材を求めて地球の裏側まで旅をする。

「ファッションをひとつの国に見立てると世界で3番目に二酸化炭素排出量が多い」

「ひとつの服ができるまでの過程で、だいたい少なくとも5カ国を経由し、消費者はそれを知らない」

など、わかりやすくかつインパクトある事実を提示しながら、エイミーと彼女の仲間たちの「理想」を追い求める旅は始まっていきます。

最初の目的地は、ウルグアイのモンテビデオ。ミュールシング(ウジ虫の発生を防ぐために無麻酔で子羊の臀部をナイフやハサミで切り取る処置)をしていない、かつ、信頼できる生産者を探した末にたどり着いた国です。

しかし、生産者のペドロ氏は信頼に値するものの、ウルグアイでは紡績が行われていない(かつては行っていたが大量生産国の影響によって廃業した)ことや、ロット数の問題がエイミーたちの頭を悩ませます。そして、隣国のペルーや、世界有数の綿花生産量を誇りイギリスに最も近いトルコを訪れます。

最近ではマクドナルドもポテトの生産者の笑顔をトレーに乗ってくる紙で紹介している通り、トレーサビリティ(生産地・関与社が追跡できること)やサステナビリティ(持続可能であること)は世の中の大きな関心のひとつです。

僕自身も消費者としてなるべく「本当に買いたいと思ったものを、必要なだけ買いたい」と思ったり、映画・映像制作者として「もしも映画・映像が野菜だとしたら、皮・茎・根まで全て食べてもらえるような生産・出荷・販売の仕方をしたい」と思ったりすることが最近増えてきました。

本作で描かれているエイミー・パウニーさんの旅は、そうした理想を掲げ続けることの大切さと、実際にそれを行動に移す勇気、そして「仲間」の大切さを教えてくれるものでした。特に、ウルグアイのペドロ氏が、リリースにあわせてはるばるロンドンまで旅してきた光景には感動しました。

ファッションを楽しむことと、サステイナブル(持続可能)であることの両方を叶えるための旅『ファッション・リイマジン』は、9/22(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー。そのほか詳細は公式ホームページをご確認ください。

 

世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ

285538be64564931© 2018 CAPITAL INTELECTUAL S.A, RASTA INTERNATIONAL, MOE / 写真 ©CAPITAL INTELECTUAL S.A.

ウルグアイ

世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ

 

El Pepe, Una Vida Suprema

監督: エミール・クストリッツァ
出演: ホセ・ムヒカ、ルシア・トポランスキーほか
日本公開:2020年

2020.6.24

ホセ・ムヒカ 元ウルグアイ大統領に学ぶ「足るを知る」精神

南米ウルグアイの第40代大統領で、質素な暮らしぶりから「世界で最も貧しい大統領」とも称されたホセ・ムヒカを捉えたドキュメンタリー。

pepe-movie-sub5

収入の大半を貧しい人々のために寄付し、質素でありながらも心豊かな暮らしを実践してきたムヒカ元大統領。

pepe-movie-other4

国民のより良い生活のために自己犠牲をいとわず、予想外の政策を打ち出す彼の姿に、「世界でただ1人腐敗していない政治家だ」と直感したクストリッツァ監督(『アンダーグラウンド』などバルカン半島の歴史やジプシーの生き方に焦点をあてた作品を多くつくってきた監督)は、2014年から撮影を開始。大統領の任期が満了する瞬間までをカメラに収めた。

pepe-movie-etc-director

極貧家庭に育ち、左翼ゲリラとして権力と戦い、13年に及ぶ勾留生活を経て、国民に愛されたムヒカ元大統領の波乱万丈な人生を追う・・・

pepe-movie-other1

旅の映画、そしてどちらかというとフィクション映画を多く監督(ときには自ら出演)してきたクストリッツァ監督は、ムヒカ元大統領の人生を旅になぞらえています。

pepe-movie-other3

「大統領に必要なのは、大きな心と小さな財布だけでいい」など数々の名言をまじえたムヒカ元大統領のスピーチは、経済・効率性優先の社会に違和感を感じている人々の心をとらえていきましたが、本作には目の前にあるものが「あること」の素晴らしさをただただシンプルに享受した上で日々を生きていく、ムヒカ元大統領の素朴な姿がおさめられています。

pepe-movie-sub4

こんな名言も、映画冒頭で登場します。

「13年拘留されていたから慎ましくいられる、悪は時に善になるし善は悪になりうる」

この善悪の二項対立に対する考え方のように、ムヒカ元大統領は「日常と非日常」を、単なる二項対立ではない独特な考え方でとらえています。

pepe-movie-sub3

旅に出ることは、一般的には非日常的な体験を求めた行動であると考えられているかと思います。「日常→非日常(旅)→日常」と日常に戻ってくると、いつもの日常がどことなく違うものに変容しているというような考え方です。

一方で、ムヒカ元大統領は連綿と続く「非日常」を生きていることが本作で明らかになります。「非日常A→非日常B→非日常C…」という感じでひたすら旅的な時間が続いているがゆえに、日常を支配する経済・効率性にはとらわれないということです。

pepe-movie-etc-obama

ジプシー音楽を多く映画に取り入れてきたクストリッツァ監督は、タンゴを口ずさむムヒカ元大統領を敏感にとらえ、ムヒカ元大統領の慎ましい姿勢を映し出します。踊ることは日々のリズムを感じ取る一番の手段で、踊る(踊れる)喜びだけでじゅうぶんに人生が満たされるのでしょう。

pepe-movie-sub1

「足るを知る」心を学べる『世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ』は、全国順次ロードショーに加えて、2020年9月1日まで複数メディアににて期間限定 デジタル配信中。そのほか詳細は公式ホームページをご確認ください。

 

映画よ、さようなら

news_xlarge_vida_201607_flyer

配給: Action Inc.

ウルグアイ

映画よ、さようなら

 

La vida util

監督:フェデリコ・ベイロー
出演:ホルヘ・ヘリネック、マヌエル・マルティネス・カリルほか
日本公開:2016年

2016.8.31

一つの時代が終わり、何かが始まる・・・ モンテビデオ純情物語

「世界一貧しい大統領」ことムヒカ大統領のユニークさで、ウルグアイという国は日本でも大きな注目を集めました。63分のモノクロームで、シンプルなタッチで淡々と一人の中年男性の落胆と希望を描いていくフェデリコ・ベイロー監督の眼差しも、私にとってウルグアイの新たな一面の発見となりました。

main2

舞台はウルグアイの首都・モンテビデオ。映画を愛する人々が集うシネマテーク(フィルムライブラリー)に勤める主人公・ホルヘは勤続25年のスタッフで、毎日を映画に捧げてきた男です。物語はいつもの調子でアイスランド映画特集を組もうとしているシーンで幕を開けますが、営利事業としてのシネマテークの運営が危機的状況となり、館の存続に暗雲が立ち込めてきます。

vidafoto_sub3

ウルグアイの映画を見たのは『ウイスキー』に続いて2本目ですが、この映画を見たことで、遠く離れたほとんど知識もないウルグアイという国により興味がわきました。日本人が家族や近しい間柄の人と会話する時のような独特の会話の間や、人とある程度の距離を保ち相手にいつも気使っているようなキャラクターにとても親近感がわき、途中からこの映画の国籍を全く意識せずに鑑賞していました。

vidafoto_sub6

村上春樹の「ノルウェイの森」で、登場人物の一人は父親がウルグアイに行ってしまったという嘘をつき、ウルグアイの道はロバの糞だらけだという妄想を主人公に話します。勝手に話を語れるだけ日本とウルグアイは距離が離れていることを象徴した一節かと思いますが、ホルヘたちはシネマテークで遠く離れた日本の映画を今までたくさん上映してきて、それを見た観客たちの心にも何かしらの思いが残ったのだろうと、映画を見ながら遠く離れたウルグアイの映画館の中の出来事を想像しました。

vidafoto_sub8

映画が終わっても、人生は続いていく・・・そう物語るように、ホルヘにとって必ずしもハッピーな展開ばかりを映画は用意していませんが、悲しい中にもどこからか希望の光が差し込んでいるような温かい映画です。

vida_main

『映画よ、さようなら』は、9月3日から名古屋シネマテークにて、10月29日から下高井戸シネマにて上映。

その他詳細は、公式サイトからご確認ください。

 

ウルグアイとパラグアイ

みどころの多い南米の国々の中で忘れられがちな二つの小国、ウルグアイとパラグアイ。スペイン・ポルトガルの覇権争いの舞台となったコロニアの街や、南米のキリスト教カトリック伝播の文化的背景を象徴するトリニダー遺跡を訪れ、南米の歴史・文化に触れます。