(C)KOMORI Haruka + SEO Natsumi
二重のまち 交代地のうたを編む
監督:小森はるか 瀬尾夏美
出演:古田春花、米川幸リオン、坂井遥香、三浦碧至ほか
日本公開:2021年
震災後の他者の記憶中を旅する―陸前高田の過去・現在・未来
2018年、岩手県陸前高田市に4人の若き男女たちがワークショップに訪れる。東日本大震災から空間的にも時間的にも遠く離れた場所からやって来た彼らは、土地の風景の中に身を置き、人々の声に耳を傾けて対話を重ね、監督のうちの一人である画家・作家の瀬尾夏美がつづった物語「二重のまち」を地域の人々の前で朗読する。
嵩(かさ)上げ工事が今も進行していて「今の土」と「昔の土」行き来できる場で、4人は自らの言葉と身体を通して、過去・現在・未来を自分でも気付かないうちに越境していく。
東日本大震災が起きてから、まもなく干支がひとまわりしようとしています。「奇跡の一本松」で有名な陸前高田でのツーリズムはだいぶ前にもちろん再始動していますが、2011年の震災と津波がこの町に与えた爪痕はいまだに様々な形で残っています。
震災後のボランティアをきっかけに活動をはじめた監督たちがこのドキュメンタリーで焦点をあてるのは、目に見える爪痕よりも、「記憶」の中の淀みや潮流です。
インタビュー形式のシーンなどもあるにはあるのですが、通常のドキュメンタリー映画では見せ場となるような劇的だったりエモーショナルだったりする場面は、その場に居合わせたワークショップ参加者たちの記憶をヒヤリングするような形で表現されます。つまり、若干文章にすると複雑なのですが、「他者の記憶を聞いた人が、聞いた記憶について記憶していること」を観客は受け取るということです。
決して饒舌とはいえない4人が、各々の言い回しや仕草で脳内をぐるりと練り歩きながら、見聞きしたことをカメラに話す様子は、静的なものの遠くまで旅をしたような気分になります。
すこし映画の内容から話題が離れますが、西遊旅行のお客様方同士がツアーのふとした時間に「旅の記憶の交換」をしていたのを、僕はよく覚えています。「どこどこはすごい良かった、この季節がおすすめ、特に何日目に食べた何々は他の国では絶対味わえない、お土産はこれこれがオススメ」というような会話のことです。
いわゆる「口コミ」ということになるかもしれませんが、西遊旅行の場合は行き先がどこも独特なので、僕もいまだに自分の職歴について詳しめに記憶も含めて人に話すと相手の方が「エピソードを聞いているだけで旅した気分になりました」とよく言ってくれます。僕としてもこういう類の話は、何度話しても話し飽きることはなく、毎回楽しんで伝えます。
記憶というのは自分の頭の中にあるようですが、他者がいて初めてその記憶が「ある」ことになるのだなとしみじみ思います。70分強と短くて見やすいのですが、遠く深く旅をした気分になれる作品です。