戸隠高原、美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科を舞台に美しい冬の信州をめぐる五日間の旅でした。
ちょうど寒さが緩み、春のような陽気もある信州でしたが、それでも標高の高い高原ではマイナス5〜10度まで下がって、寒さを体感できました。
そして狙うは霧氷やダイアモンドダスト、サンピラーなどでしたが、(なんとなく)全て見たのかなと思います。

この景色をホテルの目の前から見ることができる!やはり王ヶ頭ホテルは格別です!






















美しき日本の旅|日本の絶景案内人ネイチャー&フォトガイド 上鶴篤史|西遊旅行
NIPPON再発見!
戸隠高原、美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科を舞台に美しい冬の信州をめぐる五日間の旅でした。
ちょうど寒さが緩み、春のような陽気もある信州でしたが、それでも標高の高い高原ではマイナス5〜10度まで下がって、寒さを体感できました。
そして狙うは霧氷やダイアモンドダスト、サンピラーなどでしたが、(なんとなく)全て見たのかなと思います。
毎年の年末恒例、富士山めぐりの三日間の旅でした。ダイアモンド富士は富士山の東側から沈むダイアモンド富士、西側から昇るダイアモンド富士を拝みます。
三ッ峠山頂へはワイルドなジープに乗って、山上の山荘で富士山を真正面に堪能しました。
このツアーの隠れたテーマは山梨の名物料理三昧で、ほうとう、吉田うどん、鳥もつ、山梨サーモン。そして山梨の地酒やワイン、信玄棒も3日間で堪能しました。
富士八湖であり、秘湖の四尾連湖ではのんびりとフォト散歩。さまざまな被写体をじっくり撮影。新たな写真撮影の魅力を堪能しました。
旅の最後は甲府盆地の絶景広がるみたまの湯で一年の疲れを癒すことが出来ました。
2024年もたくさんのツアーに同行させていただき、ありがとうございました。またお元気に新年をお迎えください。そしてまた旅でご一緒できるのを楽しみにしております。私は年末年始、イザ!キリマンジャロに行って参ります。
春には人気の京都一周トレイルがありますが、日が短い秋はなかなかツアーを設定することが難しい。しかし美しい秋の京都も歩きたい。ということで、西遊旅行では京都トレイルハイライトと乙訓トレイルを設定しています。
京都トレイルハイライトでは一周トレイルから外れている愛宕山に登り、比叡山もなかなか行きにくい峯道をたどり横川中道を歩きました。鞍馬から貴船へ越える有名な木ノ根道や鴨川ウォークや町歩きも楽しいものでした。
紅葉シーズンの新企画、あまとみトレイルを歩くツアーが無事に終えることができました。
このツアーはロングトレイルの聖地、信越トレイルに繋がるルートで数年前に完成したルートです。
スタートは長野駅から善光寺、飯綱高原、戸隠高原、妙高高原、野尻湖から斑尾山を繋ぐ86kmのトレイルです。
ツアーは戸隠に2連泊、妙高に3連泊で毎日美味しい食事と温泉で毎日疲れを癒すことができました。またトレッキングでは日帰り装備で歩くことができるように手配。毎日のゴールに車の迎えが来てくれて、ツアーならではの有り難さでした。
美しい日本の魅力たっぷりのあまとみトレイルでした。ちなみに“あまとみ“というのは、雨飾山、斑尾山、戸隠山、妙高山の頭文字から命名されています。
日本一の山岳紅葉と言われる北アルプス涸沢カールと槍ヶ岳が映り込む氷河公園を訪ねる5泊6日のフォトトレッキングでした。
観光シーズン真っ盛りの上高地をスタートして涸沢カールの涸沢ヒュッテに2連泊、そして槍ヶ岳の登り口、槍沢ロッジに2連泊。ゆったりと登頂ではないトレッキングで秋真っ盛りの登山でした。
日本のロングトレイルの発祥の地とも言える、信越トレイルを歩きました。名前のとおり、信州と越後の国境に横たわる関田山脈に沿って整備されたトレイル。そして、さらにセクションが延伸して苗場山頂がゴールとなった110kmのトレイルです。
西遊旅行のツアーでは前編と後編で二本が設定されています。さらに今年から信越トレイルに続いた「あまとみトレイル」も発表されました。
信越トレイルとあまとみトレイルで186kmのトレイルとなります。
夏山後半戦、南アルプスを大縦走!伊那側、大鹿村から入山し、南アルプスの中央に鎮座する塩見岳を越え、仙塩尾根をたどり3000mの稜線へ。
間ノ岳、そして日本第二の高峰、北岳。そして山梨側に下山する山旅でした。
この長いツアーながら、毎日晴天、雨にも合わず、充実した山行でした!
このツアーも毎年催行している人気のコースとなりました。憧れの雲ノ平、そして山を歩いて、たどり着くまでに少なくとも丸二日はかかってしまう高天原温泉を目指す5泊6日の山旅です。
天候に恵まれ、さまざまな景色、山小屋、出会う人々や自然、動植物などたくさんのストーリーのある山旅でした。
長期に渡って、重い荷物を担いでの山行。健脚者に限られ、不安を抱きながら始まった山旅でしたが、明るい参加者の方々のおかげで無事にスムーズに終了することができました。
夏山シーズンイン!今年は南アルプスからスタートです。南アルプスでもアクセスが不便で山容の大きな南部の百名山二座をぐるりと周回コースでまわります。このエリアは鹿害が著しい南アルプスアルプスの中でも、まだ影響が少ないと言われているようなエリアです。またリニアトンネルの真上の山々となります。静岡から北へ山々を越えてたどり着く椹島。ここから登山はスタートします。
八月以降も北アルプス、南アルプスの山々のコースがあります。いづれも催行決定しています。まだ間に合います。晩夏から秋のアルプスも楽しみましょう。
2024/8/20発 6日間
北アルプス 雲ノ平から高天原縦走
2024/9/3発 5日間
南アルプス 塩見岳から間ノ岳・北岳縦走
2024/10/6発 6日間
紅葉の北アルプス 涸沢カールと槍沢氷河公園を歩く
花のベストシーズンに北海道の野生味あふれる山々を歩きました。北海道の尾瀬と言われる雨竜沼湿原。大雪山の旭岳から裾合平、沼ノ平を通り愛山渓へ抜ける秘境の山旅。そして花と展望の広がる黒岳登山でした。