■ツアー報告 ホタル舟と山口の絶景&関門海峡ウォーク

毎年の季節限定、日本で初のホタル舟のツアーでした。ホタル舟のみならず、さまざまな歴史の舞台となっている関門海峡、そして萩。美しい日本海の映え風景などをめぐりました。

日本海沿岸の元乃隅神社、夏は穏やかな海が広がりますが、冬は荒波の激しい土地です。

人気のドライブコースでもある角島大橋。離島で暮らす人々にとっては念願だったに違いありませんが、土日はここもオーバーツーリズムのようです。

威風堂々とした川棚の大楠は日本三大楠のひとつです。迫力がある枝の広がりでした。

宿泊した長門湯本温泉。ひなびた感じもありますが、ところどころ洗練された温泉街。歴史のある「恩湯」があり、朝夕と散策することができました。

萩ではウォーキング。浜崎の伝統的建造物群保存地区から菊ケ浜、萩城址や萩城下町。また吉田松蔭を祀る松陰神社や松下村塾もあるきました。

萩では美味しい海の幸もご馳走になりました。日本は幸せ!


炎天下の秋吉台カルストのウォーキング。ウォーキング後の秋芳洞は涼しくて天国でした。

舞台は関門海峡へ。古くは義経が躍動した源平合戦、宮本武蔵と佐々木小次郎の決戦の島、巌流島。明治には列強の国々と対峙した関門海峡です。門司港から下関までぐるりとウォーキング。ランチではもちろん「ふく」の刺身を皆さん堪能していました!
関門海峡の人道を歩いて、山口県へ
巌流島は小さな素朴な無人島。海峡の流れの中にある気持ちよい場所でした。

門司港にはレトロ地区といわれるエリアがあり、古い明治大正の建築が立ち並んで居ます。その中でも代表する九州の玄関口でもある門司港駅です。
ツアーは小倉にて集合解散。レトロな門司港駅が旅の終わりでした。

追伸:ツアーのおめあてはホタル舟。このツアーでは1回目、そして中一日あけて2回目。二度のチャンスを狙いました。1回目は雨で、ホタルもチラホラ。そして2回目は狙い通り、晴れの日にあたり幻想的でロマンティックなホタル舟を体験できました。これは実際参加しないと言葉では伝えることはできません。またホタル舟最中はカメラやスマホ、明かりを出すものは厳禁、なので写真はございません。ご了承ください。