北海道の屋根、大雪山。エリアは広大で最高峰の旭岳や黒岳そしてトムラウシまで広がる「表大雪」そしてすそのを富良野や美瑛に広げる「十勝連峰」石狩岳やニペソツ山など名峰が連なる「東大雪」ちょっとマイナーだけどニセイカウシュッペや武利岳武華岳などがある「北大雪」
北の旭岳や黒岳からトムラウシを経由して十勝連峰まで縦走すると、テントや避難小屋を利用して約5日間。静かで花も紅葉もワイルドさも静けさも日本随一の縦走路です。
「表大雪」
メジャーな旭岳や黒岳にはロープウェイが通じていて手軽に大雪山を味わえることができます。ほんの入口ですが、花々が咲き乱れて、日本一早い紅葉ということで有名です。紅葉は9月半ばから後半にかけて。鮮やかな赤や黄色の絵の具を垂らしたような美しさです。旭岳から黒岳の縦走は1日でできる最も楽しい日帰りコースです。奥に入ると白雲岳や忠別岳をへて遥かなるトムラウシに到達することができます。


「十勝連峰」
噴煙を今もあげている十勝岳。その周りにも名峰が連なっています。花で人気の高い富良野岳。十勝岳を経て、最も静かで隔絶した美瑛岳、オプタテシケ。そのオプタテシケからトムラウシへ縦走路が続いています。美瑛や富良野からの十勝連峰はパノラマ状に広がり最も美しい山岳光景のひとつでしょうか。
そして山麓にはいくつもの名湯があります。十勝岳温泉や白金温泉など。さらに近年人気の青い池や白ひげの滝が美瑛町白金温泉に存在しています。



「東大雪」
経験者向きのロングコースが続く東大雪の山々。ここはツアーでも訪ねる然別湖や糠平湖、十勝三俣などを起点として歩く山々です。石狩岳やニペソツ山は名峰中の名峰。登山者も少なくワイルドな登山を味わうことができます。人が少なく行けば必ずナキウサギに出会うほどです。

「富良野と美瑛」
観光地としても名高い富良野や美瑛です。もっともこの土地を有名にしたのはドラマ「北の国から」そして富田ファームなどのガーデンやお花畑、そして写真家前田真三氏だと思います。そんな単なる観光地ではなく自然あふれ、その自然に寄り添って暮らす人たちを垣間見ることができるのが富良野美瑛だと思います。そしてその富良野美瑛から常に大きく広がる十勝連峰や大雪山の山々があります。


今年、西遊旅行ではそんな大雪山や富良野美瑛をめぐるツアーがたくさん。改めてこの土地をテーマをもって訪ねるのもいいと思います。
7/1、7/8発 花の北海道フラワーハイキング~世界遺産・知床から神々の遊ぶ庭・大雪山の花園を求めて~
8/9発 夏の北海道を撮る 大雪山と富良野・美瑛&道東の湖めぐり