インド国内の観光客はもとより、外国人にも大変人気のエリア・ラダック。
ラダックの中心地レーへ行くには、デリーから毎日国内線の運航があり、1時間程で着いてしまうので意外とアクセスは容易です。
では、デリーから陸路で行くとどうでしょうか。
実はこの、デリーから陸路でラダックまで行くルートは、道中絶景の連続! そしてデリーのヒンドゥー教の濃厚な世界から、だんだんとチベット仏教世界へと人々の信仰や、また文化慣習も変わっていく様も体験できる、本当に魅力的なルートなのです。
ルートはいくつかありますが、少し時間をかけながらレーまで行ってみましょう。
【世界遺産 カルカ・シムラ鉄道に乗車】
早朝、薄暗いデリーの町を抜けて駅へと向かいます。まずは、ニューデリーからカルカまで約6時間の列車の旅。チェアカーと呼ばれる座席タイプのシートで中々快適です。
デリーで荷物を運んでもらう際は料金交渉もお忘れなく!
カルカ到着後、トイ・トレインのホームへと移動します。
カルカからシムラまでは約5時間。少しずつ標高をあげる列車はゆっくりゆっくり進みます。
※カルカ・シムラ鉄道
インド北部・ハリヤナ州のカルカから、避暑地として知られるシムラ(ヒマーチャル・プラデーシュ州の州都)までを結ぶ登山鉄道。イギリス統治時代の1903年、夏の首都だったシムラの交通の便のために開設されました。区間は総延長 96 km 、両端の駅の標高差は 1,420 m(カルカは 656mシムラは 2,076 m)。途中には険しい地形を反映して103ヶ所のトンネルと864ヶ所の橋があります。軌間は 762 mm のナロー・ゲージ(狭軌)で、いわゆる「トイ・トレイン」。2008年、世界遺産として「インドの山岳鉄道群」を拡大する形で登録されました。
夕方、列車は避暑地シムラ駅に到着。明るいうちに到着すればバザールの散策も可能です。
カラフルなシムラの街並み↓
シムラで1泊し、翌日はカルパまでの移動です。
シムラから北東にサトレジ川へ進んでいき、キナール地方へと入ります。この辺りから緑のフェルトをつけた独特の帽子(キナウル帽)をかぶった方々が増えてきます。
14の地区に分かれているヒマーチャル・プラデーシュ州ですが、シムラ、キナール、ラホール・スピティの3つの地区、谷を越えてラダックのあるジャンムー・カシミール州へと北上します。
レコンピオの町を過ぎカルパに向けてグネグネと坂を上がります。
天気が良ければシバ神が冬場にこの地にやってきて、瞑想したという伝説のあるキナール・カイラスを展望できます。
翌日、さらに北上してタボまでの移動です。標高もグッと上がります。
サトレジ川とスピティ川の合流ポイントを過ぎたあたりから、道は細くなります。ここからスピティ谷へと入ります。
3つの谷を抜けていくルートには、道中、大翻訳官リンチェン・サンポ創建、又は由来のある寺院(ゴンパ)が複数あります。
そのうちの一つ、標高3,600M程のナコゴンパへと立ち寄ります。
この日はタボでの宿泊。
デリーから陸路で移動する場合、時間をかけ徐々に高度を上げていくのも高山病対策の一つです。
カテゴリ:■インド山岳部・ガンジス源流 , インドの鉄道 , ヒマーチャル・プラデーシュ州 , ラダックタグ:Ladakh , SAIYU INDIA , SAIYU TRAVEL , Tibetan Buddism , toytrain , インド , インドガイド , インドの手配会社 , インドの旅のブログ , インドの鉄道 , インドブログ , インド個人旅行 , インド山岳地帯 , インド旅 , インド旅行 , インド現地手配 , カルカ・シムラ鉄道 , チベット仏教 , ヒマーチャル・プラデーシュ , ラダック , 現地手配 , 西遊インディア , 西遊旅行