Namaste!! 西遊インディアの岡田です。
今回はインドの首都・デリーで見ることのできる3つの世界遺産をご紹介します。
デリーはヒンドゥー教の2大叙事詩の一つ、マハーバーラタでも登場する歴史の深い都市。ヤムナー川河畔の肥沃な土地で、イスラム勢力の到達以前より、ヒンドゥー諸勢力の王都として利用されてきました。
12世紀以降はイスラームによる征服を受け、16世紀以降はムガル帝国の支配下となり、19世紀末以降は1947年の独立までイギリスの占領下におかれます。イギリスは当初コルカタに植民地支配の拠点を置いていましたが、コルカタでインドの民族運動が隆盛したこと、そしてインド全土の拠点とするためにはあまりにも東に位置していることから、デリーが1911年にイギリス領インドの首都となりました。
デリーの3つの世界遺産はいずれもイスラーム時代に建設されたものです。クトゥブ・ミナールは13世紀の奴隷王朝、フマユーン廟とラール・キラーはムガル帝国時代にそれぞれ建設され、現在まで非常に良好な状態で保存されています。
■クトゥブ・ミーナール
奴隷王朝の創始者:クトゥブッディン・アイバクがイスラム王朝のヒンドゥー教王朝への勝利を記念して建てた塔。ミーナールはイスラム教のミナレットを指し、「クトゥブッディン・アイバクのミナレット」という意味となります。
インド最大のミナレットとして知られますが、本来のイスラムにおけるミナレットとは違い記念塔としての意味を持つものです。クトゥブ・ミナールはイスラームによるインド支配を示すその象徴として建設されており、そのためにもともと存在していたヒンドゥー教寺院を破壊し、建設にはその石材が利用されています。
塔は高さ72.5mの5層から構成されており、公園内から見上げた姿は圧巻。近づいてよく見ると外面はコーランの文章を図案化した彫刻で装飾されており、繊細な美しさにまた驚かされます。
塔の周りには破壊されたヒンドゥー教寺院の跡が残るほか、この塔よりさらに巨大な塔を建てようとした跡が残されています。アライ・ミーナールと呼ばれるこの塔は建設に着手した後に資金不足等が原因で放棄されてしまい、現在見ることができるのはその巨大な基壇のみです。
また園内のもうひとつの名所が「デリーの鉄柱」と呼ばれるグプタ朝時代の3~4世紀に建立された鉄柱。建立から約1500以上を経ているにも関わらず錆びていない鉄柱として知られていますが、なぜ錆びが生じないのかは現在でも判明していないというミステリアスな遺物です。
■フマユーン廟
ムガル帝国第2代皇帝:フマユーンの霊廟。1530年に2代目皇帝となったフマユーンですが、1540年にはアフガン系のシェール・ハンにデリーを奪われシンド地方、またその後にイランへと逃れます。亡命生活の中でイラン系のハミーダ・バーヌー・ベーグムと結婚し、後の第3代皇帝、賢帝として知られるアクバルが生まれています。
シェール・ハンの死後フマユーンはインド方面へ進軍を続け、1555年に遂にデリーを奪還。しかしその翌年、礼拝に向かう途中の階段で転倒した際の怪我であっけなく亡くなってしまいます。その後、1565年に彼の妻ハミーダ・バーヌー・ベーグムの命によって廟の建設が始まりました。
廟はムガル帝国最初のペルシャ系イスラム建築様式の墓廟であり、赤砂岩と白い大理石で建設されています。赤砂岩は権力を、白大理石は清浄さを表すものとしてムガル帝国時代のインド建築では権力者に好まれた素材です。特にシャー・ジャハーンはこれを好み、亡くなった妻:ムムターズのために総白大理石製の白亜の宮殿:タージマハルを建設したことはよく知られています。
前後左右どこから見ても同じ形を見せるフマユーン廟の美しい廟建築は、後にタージ・マハルの建築様式にも影響を与えたといわれています。
■赤い城:ラール・キラー
ムガル帝国第5代皇帝:シャー・ジャハーンがアグラからデリーヘと遷都して造営した要塞。新たな都は彼の名をとって「シャージャハナバード」と呼ばれ、これが現在のオールドデリーの基礎となっています。赤砂岩でできているため、ラール(=赤い)・キラー(=城)と呼ばれており、強固な外壁の印象とは対照的に、内部には華麗な装飾の施された豪華な建築が並んでいます。
シャー・ジャハーンはタージ・マハルを建設した皇帝。園内には彼の妻ムムターズ・マハルの暮らした宮殿をはじめ、かつては数々の宝石で飾られた「孔雀の玉座」を擁する謁見の間など、数々の美しい建築群が立ち並んでいます。
タージ・マハルをはじめとする建築による巨額の出費、また版図拡大やマラーター同盟との戦闘などによりムガル帝国はその力を失い、第6代皇帝アウラングゼーブの死後は急激に弱体化していきます。広大だった支配領域もデリー周辺に限られたものとなり、近隣の王国やイギリスの侵略によって皇帝の権威も名目的なものとなっていきました。
1857年のセポイの反乱の際にはムガル帝国皇帝を擁立してインドの諸勢力が挙兵しますが、英軍の圧倒的な軍事力によって制圧され、最後の皇帝:バハドゥール・シャー2世の追放をもってムガル帝国は解体されました。その後はイギリス領インドとしての歴史を歩んでいきます。
当時は、ここラールキラーはムガル文化の中心地として様々な芸術、文学が栄えました。現在は、一部が軍施設として利用されていますが、ほとんどは美しく整備され広い庭は市民の憩いの場所になっています。
また、毎年8月15日の独立記念日はラールキラーにて首相演説が行われ、1月26日の共和国記念日にはパレードが行われる等、国家規模の主要な行事の舞台となっています。
今回、デリーの世界遺産3か所を紹介しましたが、歴史的建造物以外にもデリーには見どころが盛りだくさん。その内容はまた追ってご紹介させていただきます!
カテゴリ:■インド北部
タグ:Humayun tomb , Lal Qila , Qutub Minar , インドガイド , インドの手配会社 , インドブログ , インド個人旅行 , インド旅行 , インド現地手配 , クトゥブ・ミナール , デリー , フマユーン廟 , ラール・キラー , 世界遺産 , 北インド , 現地手配 , 赤い城