185

北米と南米に咲く『レディース・スリッパー』の違い

8月も終わろうとしていますが、8月はブラジルのレンソイス、カナダのユーコンと2つの添乗業務が続いたため、嫁さんとは合間に買い物に出掛けたくらいで、特にどこにも出掛けられませんでした。のんびり温泉旅行でも計画したいと思います・・・もう少し涼しくなってから。

 

前々回は『イエロー・レディース・スリッパー』、前回は『マウンテン・レディース・スリッパー』という、北米大陸のカナディアンロッキーで観察した花を紹介しましたが、英名や現地名で『レディース・スリッパー』(Lady’s slipper)と呼ばれる花が南米大陸の最果ての地パタゴニアにも存在することはご存じでしょうか。

 

過去の『世界の花だより』の中でも紹介させていただきましたが、今回は北米大陸に咲く『レディース・スリッパー』と南米大陸に咲く『レディース・スリッパー』、それぞれの違いをご覧いただきたいと思います。

 

◆北米大陸・カナディアンロッキーに咲く『レディース・スリッパー』

イエロー・レディース・スリッパー(Cypripedium parviflorum)

①イエロー・レディース・スリッパー(Cypripedium parviflorum)
こちらはカナディアンロッキーに咲くラン科アツモリソウ属の黄色いアツモリソウです。現地では『婦人のスリッパ―』と呼ばれており、先住民族の酋長の娘がウサギを助けるために自身が履いていた履き物を与えたという言い伝えから、『モカシン』(バッファローの皮で作った靴)とも呼ばれています。

 

 

マウンテン・レディース・スリッパー(Cypripedium montanum)

②マウンテン・レディース・スリッパー(Cypripedium montanum)
こちらもカナディアンロッキーに咲くラン科アツモリソウ属の白い色のアツモリソウです。マウンテン・レディース・スリッパーも現地では『婦人のスリッパ―』と呼ばれており、その他『白い婦人のスリッパー』『女王のスリッパー』などと紹介する資料もありました。

 

◆南米大陸・パタゴニアに咲く『レディース・スリッパー』

ビフローラ・カルセオラリア(Calceolaria biflora)

①ビフローラ・カルセオラリア(Calceolaria biflora)
花名を『レディース・スリッパー』、女性の履き物に例えられた花を最初に観察したのが『ビフローラ・カルセオラリア』(Calceolaria biflora)で、現地では『トパトパ』と呼ばれ、こちらも『婦人のスリッパー』や『女王のスリッパー』と呼ばれています。こちらの花は南米大陸の最果ての地パタゴニアに咲くゴマノハグサ科キンチャクソウ属の花で、確かに花の容姿は『巾着袋』に似ています。

 

ユニフローラ・カルセオラリア(Calceolaria uniflora)

②ニフローラ・カルセオラリア(Calceolaria uniflora)
ビフローラ・カルセオラリア(現地名:トパトパ)と同じく南米大陸の最果ての地パタゴニアに咲くゴマノハグサ科キンチャクソウ属の花。こちらは『レディース・スリッパー』と呼ばれている訳ではありませんが、1831年から5年にわたりビーグル号の世界一周航海に加わったチャールズ・ダーウィンに因み『ダーウィンのスリッパ』(Calceolaria darwinii)と呼ばれています。この花は、ダーウィンが発見したと言われているそうです。

 

北米大陸・カナディアンロッキーで観察できる『レディース・スリッパー』は共にラン科アツモリソウ属ですが、一方で南米大陸のパタゴニアで観察できる『レディース・スリッパー』はゴマノハグサ科キンチャクソウ属。
科名や属名に違いはあれど、遠く離れた4つの花を女性の履き物(うち1つは男性のスリッパーですが、そのへんはご愛嬌)に例えるところはオシャレに感じるところです。因みに、南米大陸・パタゴニアで観察できる2つの花の学名『Calceolaria』(カルセオラリア)という名前は、ラテン語で小さな靴(スリッパ)を意味する「カルセオルス」という言葉に由来します。

 

いかがでしたか、スリッパーに例えられた4つの花。皆さんはどの花が好みだったでしょうか。
北米大陸・カナディアンロッキーに咲く2種の花が好みの方は、来シーズンの『花咲くカナディアンロッキー・ハイキング』の発表をお待ちください。
南米大陸・パタゴニアに咲く2種の花が好みの方は、すでに『パタゴニアの旅』は発表しておりますので、すぐに弊社大阪支社へご連絡を!

 

2つの『Calceolaria』(カルセオラリア)が観察できるパタゴニアの旅やパタゴニアの魅力を紹介した特集ページ『風と氷河の大地パタゴニア』を是非ご覧ください。

 

そういえば、カナディアンロッキーにもう一つ『スリッパーの花』が・・・そろそろお時間となりましたので、その話はまた次回ということで。

184

マウンテン・レディース・スリッパー(Cypripedium montanum)

8月3日、大阪の『なにわ淀川花火大会』が行われました。
今シーズンも嫁さんと我が家のベランダから次々と上がる花火を鑑賞することができました。ベランダや廊下から同じマンションの住民の方々が鑑賞しており、最後の大花火が終わった時、マンション中に拍手喝采が広がったのが印象的で、1つの夏の風物詩が終わったと感じた瞬間でもありました。

 

本日は『マウンテン・レディース・スリッパー』(Cypripedium montanum)をご紹介します。6月に同行させていただいたカナディアンロッキー・ハイキングにおいて、黄色いアツモリソウ『イエロー・レディース・スリッパー』の観察を楽しんでいた際にその傍らに咲いていた、個人的に最も衝撃を受けた花の1つでした。

 

マウンテン・レディース・スリッパー(Cypripedium montanum)

 

被子植物 単子葉類
学名:Cypripedium montanum
英名:マウンテン・レディース・スリッパー(Mountain Lady’s Slipper)
科名:ラン科(Orchidaceae)
属名:アツモリソウ属(Cypripedium)

 

今回ご紹介する『マウンテン・レディース・スリッパー』(Cypripedium montanum)は、カナダでは、ブリティッシュコロンビア州、アルバータ州、サスカチュワン州、アメリカ合衆国ではアラスカ州やカリフォルニア州、オレゴン州、ワシントン州、アイダホ州、モンタナ州などに分布します。
ただ、先日ご紹介したイエロー・レディース・スリッパー(Cypripedium parviflorum)に比べて個体数は少ないそうです。私が6月に訪れたアルバータ州やブリティッシュ・コロンビア州でも絶滅を危惧されている花の1つで個体の保全活動に努めているという資料もありました。

 

マウンテン・レディース・スリッパーは、林床内の湿った場所に自生し、草丈は10~40cmほど。イエロー・レディース・スリッパーに比べて大きな大差はありませんが、ほんの少し草丈が高かった印象です(観察した個体に限ったことかな?)。

 

葉はイエロー・レディース・スリッパー同様、披針形の葉が4~5枚の互生して付けています。

 

花期はカナディアンロッキー周辺では標高によって差はありますが、7月頃。茎の頂部に1~3つほど花をつけるという資料が多かったですが、私たちが観察した個体は花を1つ付けたものだけでした。

 

袋状の唇弁は3cm弱、白く淡い色合いの唇弁と帽子のひさしのように垂れ下がる鮮やかな黄色の背萼片との色の組み合わせが何とも言えない魅力を感じさせるものでした。袋状の唇弁をよく見ると「赤い斑点」が・・・これも酋長の娘のやさしさの跡(血の跡)なのかな?

 

袋状の唇弁の両脇に垂れ下がるように伸びる部分は側花弁は、イエロー・レディース・スリッパーと同じくひねりが入る特徴的なものでした。

 

6月に実施した『花咲くカナディアンロッキー・ハイキング 黄色いグレーシャー・リリーをもとめて』のツアー造成をするにあたり、グレーシャー・リリーを観察したいという想いと同時に「白いアツモリソウ=マウンテン・レディース・スリッパー」を観察したいという想いもありました。ただ、どの資料をみても「個体数が少ない」という文言が多く、ツアーページ内で紹介することを断念・・・いつしかその想いを胸にしまい込んでいました。
それだけに今回のマウンテン・レディース・スリッパーを見つけた時の衝撃と感動・・・添乗員という立場を忘れ、夢中になって観察・撮影を楽しませていただきました。

 

そう言えば『レディース・スリッパー』って名のついた花・・・どこかで聞いたことがある方もいらっしゃるのでは??
私の大好きな『最果ての地』にも・・・。そろそろお時間が来たようなので、この続きは次回。

 

マウンテン・レディース・スリッパ―(ラン科アツモリソウ属)