先日「飛鳥の里から奈良最深部へ」のツアーへ同行させていただきました。各所で歴史、文化、自然に触れることができ、私も大阪に住んでいますが、これだけゆっくりと奈良を巡ったのは初めてで、新たな発見、再発見が多く、非常に充実したツアーでした。11月の紅葉シーズンにも設定しましたので、是非ご検討ください。
本日は、奈良県十津川村に位置する「玉置神社」をはじめ、各所で観察することができた「タチツボスミレ(立坪菫、学名:Viola grypoceras)」をご紹介します。
被子植物 双子葉類
学名:Viola grypoceras
科名:スミレ科(Violaceae)
属名:スミレ属(Viola)
日本にはスミレ属の種類は多く、タタチツボスミレ(立坪菫)も、スミレ科スミレ属のなかで身近に観察することのできるものの1つです。日本全国に分布し、海岸線や低山、亜高山帯の草地や落葉樹林の林床など、日当たりの良い場所に自生します。
草丈は10~30㎝で直立し、根生葉には細い葉柄があり、葉の形は心形で先が尖っているのが特徴です。葉には光沢は見られません。托葉(葉を包んでいたもので付け根の茎にあるもの)は櫛形となっています。
花期は3~5月。花弁が5枚で左右対称となり、上弁が2枚、側弁が2枚、唇弁が1枚からなります。直径1.5~2㎝ほどで、花の色は淡青~淡青紫色で、花弁の基部(花の中央部分)は白くなり、直立した茎が若干うつむき加減となり、その茎頂に花を1つ付けます。
距(花の後ろに突き出した中空の角状のもの:花弁や萼が変化したもの)は花色と同色で、タチツボスミレを見分ける時の目安となります。オオタチツボスミレは距の部分が白くなります。
各地で様々な種類が観察できます。また、それらが同時期に花を咲かせるので、見分けるのに一苦労し、総称して「スミレです」と案内してしまうことがどうしても多くなります。
花の色は淡青~淡青紫が一般的ですが、タチツボスミレは非常に変化が多く、私が花の事を調べる際に、拝見させてもらっている「野山の花たち -東北と関東甲信越の花-」のサイトでは、以下の品種の見分け方が紹介されていました。
■花色の白い・・シロバナタチツボスミレ
■花弁だけ白い・・オトメスミレ
■花弁がピンク・・サクラタチツボスミレ
■葉に赤い斑が入る・・アカフタチツボスミレ
■花柄等に毛がある・・・ケタチツボスミレ
■海岸性・・・シチトウスミレ
■渓流対応・・・ケイリュウタチツボスミレ
■豪雪地対応(亜高山)・・・ツルタチツボスミレ
■豪雪地対応(低山)・・・テリハタチツボスミレ
※これらすべてを見分けることができれば、花の観察も楽しくなるかも。
スミレやカタクリなどの植物の種子には、脂肪酸、アミノ酸、糖からなる化学物質を含むエライオソームという物質が付着しています。このエライオソームの誘引された蟻は、餌として種子を巣へ持ち帰り、エライオソームのみを食べ、種子は巣の近くに残します。スミレはこのようにして自生エリアを広げます。蟻とスミレの関係は切っても切れない関係です。
次回スミレの花を見つけた際、周辺で蟻が種子を運ぶ姿を探してみてください。
<おすすめ!! 花の観察を楽しむツアー>
ニッコウキスゲの咲く7月コースも、間もなく催行です!
花の尾瀬フラワートレッキングとチャツボミゴケの群生地を歩く
※専門ガイドとのんびりと花の観察を楽しみながら、尾瀬ヶ原から尾瀬沼へのフラワートレッキング。花咲く尾瀬を訪れる季節、8名様限定のツアーです。
残席わずか オススメのツアーです!!
花咲く千畳敷カール・乗鞍・上高地を歩く
※高山植物の宝庫として知られる千畳敷カールや乗鞍・畳平でフラワーハイキング。旅の後半は、専門ガイドと共に静寂に包まれた奥上高地の徳沢を目指す。高山植物の観察と合わせて絶景も楽しむ5日間。
一番のオススメ!
屋久島の植生観察、高山植物の観察に重点をおいた季節限定企画!!
屋久島・照葉樹林の森と花の黒味岳フラワートレッキング
※島内を周遊し亜熱帯植物や照葉樹林の植生を観察と1泊2日プランで森林限界を目指す「黒味岳フラワートレッキング」へご案内。屋久島の垂直分布を深く知ることのできる季節限定企画。
※ご好評につき、追加設定!!
花の北海道フラワーハイキング
※各所での高山植物の観察、ハイキングのために十分な時間を設けています。北海道ならではのチングルマ、ミヤマキンバイ、エゾコザクラなど、また銀泉台のコマクサ平では高山植物の女王『コマクサ』が観察できる季節限定のツアーです。
続々と催行決定コースも!是非ご検討を!!
花の利尻・礼文島とサロベツ原生花園
※6月から7月にかけて高山植物の開花の季節となる利尻・礼文島。専門ガイドの案内で、フラワーウォッチングや様々な植物の観察を満喫する5日間。
続々と催行決定コースも!是非ご検討を!!
花の利尻・礼文島から世界遺産・知床半島へ
※5月下旬から高山植物の季節が始まる利尻・礼文島から、オホーツク海沿岸を走り世界遺産・知床へ。利尻島・礼文島、知床半島を一度に楽しむ旅。