041

パン・デ・インディオ(Cyttaria darwinii)

寒い日が続いておりますが、今朝出勤時に鉢植えではありますがスイセンの花を見つけ、春が近づき、日本にも花咲く季節が近づいていることを実感することができました。

 

本日はパタゴニアの「パン・デ・インディオ(Cyttaria darwinii)」と呼ばれ、綺麗な球体をしているキノコの一種をご紹介します。

パン・デ・インディオ(Cyttaria darwinii)

菌類 子嚢菌門(しのうきんもん)
学名:キッタリア・ダーウィン(Cyttaria darwinii)
現地名:ジャオジャオ、パン・デ・インディオ等
科名:キッタリア科(Cyttariaceae) キッタリア属(Cyttaria)

 

※子嚢菌門(しのうきんもん)

菌界に属する分類群の一つであり、担子菌門と並ぶ高等菌類。
減数分裂によって生じる胞子を袋(子嚢)の中に作るのが特徴で、酵母(出芽酵母、分裂酵母)、カビ(アオカビ、コウジカビ、アカパンカビ)や、一部のキノコ(アミガサタケ、トリュフ)がある。

 

ダーウィンが航海記で「フエゴ人の食料の主要なもの」と記されているキノコの一種のパン・デ・インディオ(Cyttaria darwnii)。原住民マプチェ族はジャオジャオと呼んでいます。
先住民にとっては貴重な食糧の一つで、 特にビーグル水道近辺のフエゴ島に住んでいたヤーガン族は、このキノコを主食の一つとしていました。
カヌーを利用して狩猟採集するヤーガン族は、パタゴニアの中でも最も厳しい土地に住み、食糧は常に不足していたことから「インディオのパン(Pan de Indio)」と呼ばれるようになったと言われています。今でもパタゴニア地方では、サラダに入れて食べる人がいるそうで、アルゼンチンのチャルテンのガイドさん曰く「無味無臭」なんだとか。

 

このパン・デ・インディオは、キレイなオレンジ色(またはクリーム色)の球体でナンキョクブナに寄生しますが、その後ナンキョクブナの樹皮に木化し、まるでコブが出来たように見えます。中には「木の病気ですか?」という声も挙がるほどです。

パン・デ・インディオのコブ

パン・デ・インディオに寄生されたナンキョクブナの枝や幹は、樹液の循環を阻害されます。
ナンキョクブナは樹液の循環を取り戻そうと、コブを作り幹を太くしていきます。
その上にまたパン・デ・インディオが生えて、木はさらにコブを大きくしています。これらを繰り返し、木のコブは1m以上になることもあるそうです。
前述のチャルテンのガイドさんからは、椅子やテーブルに加工されてインテリアとしても重宝されているという話も伺いました。

 

パン・デ・インディオはパタゴニアの春~夏(11~12月)に掛けて観察することができ、木化したコブはパタゴニア各地でハイキングを楽しんでいると至るところで観察することができます。足元にはパタゴニアの花々が可憐に咲きますが、是非ナンキョクブナの木々にも注目してみてください。

パン・デ・インディオのコブ②
015

チャウラ Chura(Pernettya Mucronata)

先日、我が家の近所で白い水仙を栽培されているお宅の前を通り、思わず足を止めて観察してしまいました。関西では淡路島の灘黒岩水仙郷が有名ですが、すでに見頃は過ぎてしまっております。来年は水仙を見れる時期に淡路島に行ってみようと思います。

 

本日もパタゴニアの花「チャウラ(Pernettya Mucronata)」をご紹介させていただきます。

チャウラの花 (Pernettya Mucronata)

被子植物 双子葉類
学名:Pernettya Mucronata 現地名:チャウラ(Chura)
科名:ツツジ科(Ericaceae) 属名:シラタマノキ属(Gaultheria)

 

チャウラは、パタゴニアにある各地の展望台やハイキングルートで観察することができ、花は春から夏にかけて、夏から秋にかけて赤い実をつけます。
先日同行させていただいたパタゴニアの撮影ツアーでも、その実を摘み取りながらパタゴニアの風景とともに「チャウラの味」も楽しんできました。

 

チャウラはツツジ科の灌木で、葉は少し光沢があり、小さくて鋭く尖っており、花は白く丸みのある鐘形をして春から夏にかけて花を咲かせます。
花の形状からツガザクラかヒメシャクナゲか?と思わせる花です。

 

その後、直径で1㎝弱の大きさの鮮やかな赤い実をつけるのですが、実は少しリンゴのような食感と味。以前、パタゴニアへご一緒したお客様とチャウラの実を摘みながらハイキングを楽しんでいた際、空気が入ったような食感から「空気リンゴ」と名前を付けながら、何度も口に運んだことが思い出です。カラファテの実と違って、棘が無いので摘み取りやすいので、次から次へと手が伸びてしまいます。

 

現地では、夏から秋にかけてパタゴニアの草地にたくさんの実をつけるビタミンが豊富なチャウラは、年に2度ほど収穫され、ジャムにされています。
実は、そのジャムを食べたことがなく、いつかチャウラのジャムも食べてみたいと思っています。

 

以前紹介したカラファテの花の実や、今回紹介したチャウラの実を摘み取りながらのハイキングは、パタゴニアでの1つの楽しみでもあります。

チャウラ(Chura)の実