ここ数日暖かい日が続いたり、そうかと思えば冷たい強風が吹くことがあったり、出勤時の上着に悩んでしまう日々が続いています。
先日、花の観察ツアーの催行が続々と決定しました。残席もありますので、是非ご検討ください。
・花咲く信州 水芭蕉やカタクリの群生地を巡る
・花の尾瀬フラワートレッキングとチャツボミゴケの群生地を歩く
・花咲く千畳敷カール・乗鞍・上高地を歩く
本日は「エゾクガイソウ(蝦夷九蓋草:Veronicastrum sibiricum subsp. yezoense)」をご紹介します。
被子植物 双子葉類
学名:Hosta sieboldii var. rectifolia
科名:オオバコ科(Plantaginaceae)
属名:クガイソウ属(Veronicastrum)
エゾクガイソウ(蝦夷九蓋草)は、オオバコ科クガイソウ属の多年草です。
以前はゴマノハグサ科に分類されていましたが、APG植物分類体系(第3版)よりオオバコ科に変更され、それに伴いクガイソウ属もオオバコ科の属に加えられました。
エゾクガイソウ(蝦夷九蓋草)の花の写真を見ると、なぜかスペイン・カナリア諸島に咲く「エキウム・ウィルドプレッティ(Echium wildpretii)」を思い浮かべてしまいますが、エキウム・ウィルドプレッティはムラサキ科 (Boraginaceae)のため、全く別ものです。
エゾクガイソウ(蝦夷九蓋草)は、日本では北海道に、海外ではサハリンなどに分布します。
低地~山地の明るい草地や林縁に自生しますが、北海道の十勝や道東では道路わきの湿地などにも自生します。
草丈は1.5m~2mに達するものもあり、本州の山地~亜高山帯に自生する日本固有のクガイソウ(九蓋草:Veronicastrum japonicum)より大型です。
葉は5~10個を数段に分けて輪生させます。輪生する葉は柄がなく、先の尖った披針形で長さは10㎝ほど、葉の縁には鋸歯が確認できます。
クガイソウ(九蓋草)の名は、輪生する葉の繰り返しが9層になることに由来し、資料によっては「九階草」という和名で紹介されているものもあり、こちらの漢字名の方がイメージしやすいかもしれません。
花期は7~8月。非常に鮮やかな紫色の花の総状花序は、長さが7~8㎜で筒状の花を密集して、下から上へと順に花を咲かせます。
1つ1つの花は小さく、確認するにはルーペが必要となりますが、筒状の花の先端部分は浅く4裂しており、2本の雄しべが外に大きく突き出しています。真っ白な花糸にオレンジ色(茶色っぽく見えるものも)の葯が非常に目立つので是非注目してみてください。
ある資料には、1つ1つの花には線状の苞葉を1つもち、萼片は披針形で先が尖っているとあり、次回の観察時にはこの点も是非注目してみたいと思います。
草丈が1.5m~2m、花穂が長さ20~40㎝にも及ぶエゾクガイソウですが、群生する様子も鮮やかな紫色が景色に映えて非常に印象的ですが、すっきりと1本だけ真っすぐに伸びるエゾクガイソウも心惹かれる姿をしています。
<おすすめ!! 花の観察を楽しむツアー>
花咲く信州 水芭蕉やカタクリの群生地を巡る
※春の花の代表格ともいえる水芭蕉やカタクリの花の観察を楽しむため、厳選した花の名所を訪れ、春の花を心ゆくまでご堪能いただける4日間です。
春をつげる雪割草を求めて 早春の佐渡島
※南北に大佐渡、小佐渡の山地が連なり、中央には国中平野が広がる佐渡島。大佐渡山麓と世阿弥の道にてゆっくりとフラワーハイキングをお楽しみいただきます。
佐渡島・花咲く金北山縦走トレッキングと佐渡周遊の旅
※春の花咲くシーズンの佐渡の山旅。絶景ロッジ・ドンデン山荘に宿泊し、佐渡の最高峰金北山を目指し、花咲く楽園・アオネバ渓谷のハイキングも楽しみます。
花の利尻・礼文島とサロベツ原生花園
※6月から7月にかけて高山植物の開花の季節となる利尻・礼文島。専門ガイドの案内で、フラワーウォッチングや様々な植物の観察を満喫する5日間。
花の利尻・礼文島から世界遺産・知床半島へ
※5月下旬から高山植物の季節が始まる利尻・礼文島から、オホーツク海沿岸を走り世界遺産・知床へ。利尻島・礼文島、知床半島を一度に楽しむ旅。
花の尾瀬フラワートレッキングとチャツボミゴケの群生地を歩く
※専門ガイドとのんびりと花の観察を楽しみながら、尾瀬ヶ原から尾瀬沼へのフラワートレッキング。花咲く尾瀬を訪れる季節、8名様限定のツアーです。
花咲く千畳敷カール・乗鞍・上高地を歩く
※高山植物の宝庫として知られる千畳敷カールや乗鞍・畳平でフラワーハイキング。旅の後半は、専門ガイドと共に静寂に包まれた奥上高地の徳沢を目指す。高山植物の観察と合わせて絶景も楽しむ5日間。
日本各地で高山植物などの花々を楽しむツアーも続々と発表しております。ご興味のあるコースがありましたら、是非お問い合わせください。
「花の季節」に訪れるツアー 一覧へ