023

テイデ・エニシダ(Cytisus supranubius)

先日「花のカナリア諸島自然紀行」のツアーへ同行させていただき、お客様と一緒にエキウムをはじめとするカナリア諸島の様々な花の観察を楽しませていただきました。今回は、先日カナリア諸島で観察した花を1つ紹介させていただきます。

 

皆様は「エニシダ」と言えば、何色を思い浮かべるでしょうか?
最初に思い描くエニシダの花と言えば「黄色」ではないでしょうか。

 

今回ご紹介する花はそのエニシダですが、色合いが白色の、カナリア諸島原産のエニシダである「テイデ・エニシダ(Cytisus supranubius)」です。

テイデ・エニシダ(Cytisus supranubius)

被子植物 双子葉類
学名:Cytisus supranubius
現地名:レタマ・デル・テイデ(Retama del Teide)
科名:マメ科(Fabaceae) 属名:エニシダ属(Cytisus)

 

マメ科の一種であるエニシダは、ヨーロッパでは昔からエニシダの枝から箒(ほうき)を作っており、絵本などで魔女がまたがる箒(ほうき)はエニシダの枝から作ったというお話もあります。

 

アジア西部からヨーロッパ、アフリカなどの温暖な地方に約30種ほどが分布していると言われています。落葉または常緑の低木で高さは2~4mほどになります。葉は非常に細いものが多く、単葉または3裂に分かれるものがあります。花は分枝した枝の葉腋(ようえき:葉と葉のついている茎とのまたになった部分)に多数の花が開花します。

 

私たちが思い描くエニシダと言えば黄色、それ以外にも今回ご紹介する「テイデ・エニシダ」のような白色、私はまだ観察したことはありませんが、交配種には赤やピンクの花もあるそうです。

 

エニシダの花は、春から秋まで日が良く当たり、排水のよいやや乾燥気味の、弱アルカリ性の土壌で自生すると言われています。
大陸から離れたカナリア諸島では、太古の時代から独自の生態系が育まれてきましたが、今回テイデ・エニシダを観察したのは、テネリフェ島の標高約2,000mの高地で、森林限界を通過したテイデ山の展望ポイントでした。
植物にとっては厳しい環境のように感じた場所でしたが、このテイデ・エニシダは現地のガイドブックによると、葉から蒸発をなるべく減らすために葉を退化させているそうです。

 

テイデ・エニシダはカナリア諸島のテネリフェ島やラ・パルマ島などで観察できます。2019年シーズンのカナリア諸島ツアーは終了してしまいましたが、エキウム・ウィルドプレッティ(Echium wildpretii)シネラリア(Cineraria)など印象深い花も多く、同じエニシダも黄色の花が群生している場所など、花の観察の見どころの多いツアーです。
来シーズン、是非「白いエニシダ(テイデ・エニシダ)」に出会うため、カナリア諸島へ訪れてみてください。

テイデ・エニシダとスペイン最高峰テイデ山