秋色の佐渡島に舞う朱鷺色トキを狙う

Report by 戸塚学 / 2023年10月9日~12日

1日目 新潟 

夕方までに各自で新潟駅前のホテルにチェックインしていただきました。17時30分にロビーに集合をしていただきミーティングを行いました。ミィーティング終了後は各自で食事に行っていただきました。

2日目 佐渡島

早朝5時と5時20分組に分かれてタクシーでフェリーターミナルに向かい現地で合流してから佐渡島に向かいます。天気予報では「雨、所によっては雷雨」だったのでフェリーが出るのか心配しましたが、天気は穏やかで海況も穏やか。無事佐渡島に到着しました。下船後は専用車でトキを探しに出かけます。まずはトキ交流館周囲の田で探しますが、見当たりません。引き続きいつもよく見かけるエリアを探すと2~6羽の群れをよく見かけますが、群れていることもありなかなか近づけません。群れの中に警戒心が強い個体がいるとすぐに飛ばれることが多くなるからです。少し距離があるものの比較的落ち着いついている群れを見つけては撮影をすることができました。

 

 

途中もの凄い大雨が降り「天気予報が当たっている」と実感。せっかくなのでトキと雨を高速シャッターとスローシャッターで撮影していただきました。突然雨が降り出したり晴れたりするので「虹」に期待するも出なかったのが残念。夕方はドライバーさんが「以前ここに集まってねぐらにしていた」という場所で待つもダメだった。時間になったのでホテルに戻りました。

 

 

 

3日目 佐渡島

天気予報が外れて?晴れです。渋滞を避けて田んぼ道を進むと朝露に輝く草がとてもきれいなのですが・・・主役のトキがいない、残念。トキの警戒心は やはり結構強いのでのんびりしている群れを見つけて待ちます。狙いは飛び立つ姿です。しかしトキはこの時期群れになる習性があるので、私たちが撮影している群れの中にあちこちから飛んできます。それと同じようにそこから飛び立つ個体も多く、約2時間しっかりと楽しむことができました。

 

 

 

 

 

ドアップは撮れませんがこれはこれでいいシーンをたくさん撮れるので今後は無理はせずこの作戦に切り替えて撮影を試みるようにしました。ドアップばかりがいい写真ではないし、今のカメラは高画素なので後でトリミングをすればいいのである。お昼ご飯を食べてから冬に良くトキが集まるエリアに行きますが、見つかりません。どうやら秋はこちら周辺の田はあまり使わないのか?まだ稲刈りや圃場整備のせいか?わかりませんがこちらをパスすることにしました。さて今回良くトキを撮影できる場所へ移動すると、遠くの神社の森にある立派な杉の木の枝に白い点が2つ。車を停めてもらい双眼鏡で見るとトキです!ようやく枝とまりのトキです。早速車を近づけていただき、青空バックでペアのトキをしっかりと撮影していただきました。

 

 

 

 

約1時間「ぐぁ~」と鳴き出したので、「飛ぶかも!狙って」とアドバイスをして飛ぶ姿も撮影できました。

 



 

冬にねぐらにしていた場所へ覗くと・・・いた!8羽いた。もうねぐら入りしているとは思わなかった。写真的にはあまりいい状況ではないがとりあえず撮影をしてもらいます。なんだか今日は凄いぞ。こういう日はやたらと当たるので次の場所に移動してみると、まもや8羽の群れがいる!これはここで待って撮影するしかありません。しかしここで日没まで待つのはもったいないので違う場所へ移動を始めるとドライバーさんが立派な杉の大木の梢にとまるトキを発見。早速移動をして撮影をしていると畑仕事をしているおじぃちゃんが「毎日夕方に5~6羽来るよ」と教えてくれた。

 

 

さて光に赤味が増してきたので先ほどの群れの場所に戻ると・・・いない!せっかく夕陽に色づく紅のトキが撮れると思ったのに。その時参加者が車の横にいる!と言うので見ると逆光の二番穂の中にペアがいた。気がつかずに近くまで来てしまったようで、ゆっくりと車をバックで移動してもらい狙ってもらいます。私もファインダーを覗くと・・・輝く2番穂の上に輝く白い糸がたくさん風になびく?なんと蜘蛛の糸がいっぱい引っかかっていっるのだ!「蜘蛛の糸が写るように撮って!」と叫ぶ私の言葉をみなさん「雲の糸???が写るように」と聞こえて「なんのこっちゃ」と思ったようですが途中から気がついたようで無事全員撮ることができました。

 

 

撮り終わるのを待っていたかのように2羽とも飛び去ると周りにトキの姿が見られなくなっていた。どうやらこの時間前にみなねぐら入りしてしまったようだったので、私たちも日没と同時に終了となりホテルに向かおうとすると、渡ってきたばかりと思われるコハクチョウの群れとムナグロの群れに遭遇して堪能することができました。大当たりな1日でした!

 

4日目 佐渡島

本日は快晴!みんな昨日までしっかりと撮れているので余裕の表情ですが、それでも最後の最後まで撮影をします。昨日と同じように落ち着いた群れを探し、待ちの撮影です。群れが離れたり、飛び去ったら移動開始でまた探すというパターンで撮影を楽しみました。1羽のトキがこちらに寄って来るのを待っているとドライバーさんが「前、前、たくさんのトキが飛んでる!」と叫ぶので見ると22~25羽のトキの群れが飛んで行きます!

 

 

とりあえず下に降りた位置をドライバーさんは確認すると「たぶんあそこらへんだと思う」と車を走らせてくれました。そして到着すると12、13羽のトキが広い田にあちこち散らばっています。ここでも待ちの撮影をしているとトキの群れに向かう車が?「飛ぶから狙って」と声をかけると6羽のトキがこちらに向かって飛んで来て車内は軽くパニック(笑)トキを飛ばした車はただ単に通過する際に飛ばしただけでしたが、私たちには超ラッキーな出来事でした。その後も時間いっぱい、おなかいっぱいトキの撮影を堪能してフェリーに乗り込み無事終了しました!

 

 

 

[撮れた鳥]
トキ・コハクチョウ・マガン・ヒシクイ・ノスリ

[見られた&声を聞かれた鳥]
キジ・カルガモ・マガモ・コガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・オシドリ・キジバト・カワウ・チュウサギ・ダイサギ・アオサギ・クサシギ・ムナグロ・ウミネコ・トビ・チョウゲンボウ・アカゲラ・モズ・カケス・ハシボソガラス・ハシブトガラス・シジュウカラ・メジロ・イソヒヨドリ・スズメ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・マヒワ・ホオジロ・タヌキ

 

 

この記事を書いた人

戸塚 学 とつか がく
高校3年生の時写真に興味を持ち、幼少の頃から好きだった自然風景や野生の生き物を被写体として撮影をする。20歳の時、アカゲラを偶然撮影できたことから、野鳥の撮影にのめり込み、「きれい、かわいい」だけでなく、“生きものの体温、ニオイ”を感じられる写真を撮ることが究極の目標。野鳥を中心としたネイチャー系フォトグラファーを目指す。作品は雑誌、機関紙、書籍、カレンダー、コマーシャルなどにに多数発表。
●日本野鳥の会会員 ●西三河野鳥の会会員 ●SSP 日本自然科学写真協会会員

冬景色の佐渡でトキを狙う【2本目】

Report by 戸塚学 / 2022年2月4日~2月7日

1日目(2月4日)新潟

予定通りに集合完了をしたので専用車でトラフズクのポイントへ移動しました。今日は何羽いるのかな?とワクワクしながら探すと5羽がいましたが・・・問題はどれも顔がはっきりと見えない。少しだけ葉のすき間から顔が見えるポイントを伝え、違う場所を探しに行くが残念ながら他には見当たらなかった。目の前にお目当ての鳥がいるのに撮れないという悔しい結果に終わりました。

引き続き瓢湖へ移動してカモ・ハクチョウを狙ってもらいます。

オオハクチョウ

「珍しいカモはいますか?」いう質問に「月曜日はアメリカヒドリがいたのですが探しましょう!」と言って探すがいない!どこへ行ったのやら。ミコアイサ・ヨシガモもいるはずだがこちらも見つけられず。雪が激しく降る中苦戦が続きます。15時のエサの時間になりカモたちが飛んで来るシーンが撮れるので狙ってもらいました。

ヒドリガモ

オナガガモ

オナガガモの飛翔

初日の2か所がイマイチで申し訳ないのですが、明日に賭ける!という事でホテルに戻りました。

スズメ

2日目(2月5日)佐渡島

昨夜の雪が気になったが、外を見るとそれほど積もっていない。それでも空はどんよりと曇っているのは仕方ないか。フェリーターミナルへ行くと波が高いのでジェットホイルが全便欠航になっている。私たちが乗るカーフェリーは出航するのでほっとする。波が高いのでどれほど揺れるかと心配したが、意外と大したことがなかったがそれでも15分遅れの到着となった。
佐渡島ではすぐに専用車に乗り込み、昼食はコンビニで買っていただき食べながらトキを探すスタイルでスタート。佐渡の田は昨夜の雪でがっちりと雪化粧されていた。これはまずいかな?と思ったがすぐに見つかった。ほっとしたのもつかの間、すぐに飛ばれてしまった!周辺を探すと車の近くから飛び立った1羽がいたので車を停めて観察すると、車の後ろに降りたので一旦Uターンできる場所まで移動して再度近づく。たまたま民家の植え込みがブラインドになり過去最高の近さで、それもいつの間にか、もう1羽増えていて2羽になっている。なんともラッキーとしか言えないがゆっくりとリラックスした姿の撮影を堪能できた。

トキ

その後は違う個体を探すが見つからない。ここでダメならもう1度さっきの近かった場所へ行く予定でいたが、いた!それも6羽。撮影していると三々五々飛び立ち川向うへ行ってしまった。そんな時運転手さんが「こっちに向って来るよ」というので車内から見ていると木の枝にとまった。それを撮影していると先ほど飛んで行った場所から同じ場所にどんどん飛んで来て木の枝にとまった!木の枝には雪が積もりそんな姿を撮影できるなんて。

トキ

1時間ほど撮影しただろうか?皆さん満足したようなので夕方ねぐら入りする前に飛ぶポイントへ移動開始。現地ではどういう感じで撮影ができるかと説明して待つこと1時間。まず2羽が飛んで来て杉林に消えていった。その後も次々と飛んで来ては杉林に消えてゆく!みなさん何とか飛翔する姿を撮影できたようでホテルへ向かう。それにしても半日でここまでいい状況で撮れるとは!やばいぜ(笑)

トキの飛翔

3日目(2月6日)佐渡島

天気予報通り・・・吹雪いている。専用車に乗り込みトキの多くみられる田を巡るが、ブリザードとホワイトアウトでお手上げ!運転手さんのことを考えると申し訳なくて仕方ない。トキたちも田が雪に覆われエサが採れないようで姿が見えない。一旦車を停めてどうするかを聞いてみて、とりあえずはトキ交流会館で飛んでいるトキを狙うことにする。ここはかろうじて風が弱く、午前中は飛翔する姿を3度ほど撮影することができた。

トキの飛翔

両津港近くの田にもトキをよく見ると運転手さんが言うのでそこを廻ってもらうがダメだった。食事をとっている時は空が明るくなり雪も止んだので再び田を廻ろうと走り出すと・・・またしても猛吹雪&ホワイトアウト!なんとなく運転手さんに罰ゲームを与えているような感じになる。

雲間から日差しが出てきた時に田の中のトキを見つけたが数分で飛ばれてしまった。近くにノスリもいたがこちらは車を停めたとたん飛んでしまった。別のコースで走り出すと車のすぐわきからキが飛び立った!車を停めて観察していると私たちの後ろの田に入ったのでUターンをからして近づくと、昨日と同じ民家わきの小さな田にいた!今回もあまり警戒しない個体のようでしっかりと撮影することができた。

トキ

その途中に何か赤っぽい鳥が現れたのでモズかなと思ったらハチジョウツグミで私はもっぱらこちらを撮影してしまった(笑)夕方は昨日と同じポイントでねぐら入りする姿を狙って終了した。とんでもない天気でどうなるかと心配したが無事撮影もできてよかった!

4日目(2月7日)佐渡島

昨日から天気予報というか、海上の波が気になっていたが朝一番で佐渡汽船の運行状況を確認するとすべて運行予定になっていてほっとする。朝一は昨日の雪と風で田はしっかりと雪に覆われ、餌場となる場所は見当たらない。それでもすべてのコースを見回ってトキを探す。ここにいなければ、どうしようと考えていた場所にいた。1羽が飛び立つとその近くの木の枝にとまっている。数えると4羽だ。よく見ると谷の奥に1羽が採餌をしていた。合計5羽。車を少しづつ移動してもらい枝かぶりにならないように撮影をしてもらう。そろそろいいかな?と思った時にトビが群れでとまっている場所に突っ込みトキを飛ばした!おかげで飛翔する姿も枝にとまる姿も撮影することができた。

皆さんが飽きるまで撮ってもらってから、夕方に行くポイントへ移動してここで時間いっぱいまで粘ってもらうことにする。しかし今日はあまり飛んでくれず残念な結果となる。ただし両津港に行く途中の田にもよくいるので帰り道移動しながら探すと1羽いたので最後のダメ押しの撮影をしていただき無事撮影は終了となりました。ジェットホイルに乗り新潟港に到着した後ここで2名の参加者と別れ、私を含め3名で新潟駅へ専用車で移動して終了となりました。

トキの飛翔

この記事を書いた人

戸塚 学 とつか がく
高校3年生の時写真に興味を持ち、幼少の頃から好きだった自然風景や野生の生き物を被写体として撮影をする。20歳の時、アカゲラを偶然撮影できたことから、野鳥の撮影にのめり込み、「きれい、かわいい」だけでなく、“生きものの体温、ニオイ”を感じられる写真を撮ることが究極の目標。野鳥を中心としたネイチャー系フォトグラファーを目指す。作品は雑誌、機関紙、書籍、カレンダー、コマーシャルなどにに多数発表。
●日本野鳥の会会員 ●西三河野鳥の会会員 ●SSP 日本自然科学写真協会会員

冬景色の佐渡でトキを狙う【1本目】

Report by 戸塚学 / 2022年1月31日~2月4日

1日目(1月31日)新潟

時間通り集合を完了したのでまずはトラフズクを探しに行きました。探すと1羽はすぐに見つかったが、顔が見えない!他にいないかと探していると地元の方に「3羽いるよ、ほらこっち、こっちからなら顔が見える」と教えてもらい皆で交代しながら何とか撮影。残り2羽がどこにいるかと探すと・・・初めに見つけた1羽の横に葉に隠れていた。しかしこちらも真下から見上げるような感じで顔が見えない!合計3羽を確認したが撮影可能なのは1羽だったが、とにかく撮影はできたのでOKとする。

トラフズク

引き続き瓢湖へ移動します。昨年の瓢湖は水面のほとんどが結氷していたが、今年は完全解氷状態なのでカモもハクチョウもばらけている。

コハクチョウ

コハクチョウの飛翔

時々カモたちが大騒ぎをするので上空を見るとオオタカ・ハヤブサが飛び交っていました。他にもトビ・チュウヒ・ノスリも確認できた。

オオタカ

ノスリ

天気は曇りちょっぴり晴れと雪という天気で露出が難しい。それでも雪山をバックに飛翔する姿やカモたちを狙う。エサやりの15時になるとこちらに向かって飛んで来るカモたちを狙う。

オナガガモ

アメリカヒドリ

今日はいつもよりがっつりとエサやりをしているようで想像以上の迫力のシーンだった!途中雪が激しく降ってきたので、休憩所で待機していたが、桟橋にスズメがずらりと並んでいるのを見つけ、かわいかったので並んだ“ふくらすずめ”を撮影していただき終了となった。

ふくらすずめ

2日目(2月1日)佐渡島

タクシーで佐渡汽船乗り場へ着いた時は曇っていた。船の窓から見える鳥はセグロカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、カワウ。特に撮影に適しているという感じではないのでお客様にはお声掛けをしなかった。佐渡島に近づくにつれてどんどん太陽光が降り注ぎ快晴に!天気予報は曇りだったがまぁいいとするか。お昼に到着したので昼食をどうするかみなさんに聞くと「コンビニで買ってトキを探す!」ということで昼食を買ってGo!すぐにトキを見つけることができました。運よく近くに飛んで来たり、移動中に飛ばない個体もいて車内からも撮影ができた。私は皆さんが撮影できるように一番後ろで撮影の指示を出したり、運転手さんに指示を出すのでなかなかレポートに載せる写真が撮れなかったのですが、まぁ仕方ない。まずは皆さんが満足するのが一番だから。

夕方トキがねぐら入りをするため飛ぶコースのポイントで(ここは三脚可)で待つが・・・飛ばない。16時15分ごろようやく1羽が飛び、枯れ枝にとまるところを遠いが何とか撮影できた。雪も本降りになってきたのでここで終了してホテルに戻る。

3日目(2月2日)佐渡島

朝起きると雪がしっかりと積もっていた。7時出発予定だったが暗いので7時30分に出発に変更。雪が多いせいかトキが見つからない!よく見る田を廻るが、いても遠くて近づけない。あちこち探すと交通量の多い道路わきの田に発見。幸か不幸か?交通量が多い分トキがこちらに警戒しないので近くでゆっくりと撮影ができました。それまでの暗い雰囲気が和んだ~(笑)

トキ

その後は雪が少し溶けたせいか次々とトキが見つかり撮影をすることができました。昨年はピンクのトキが多かったが、今年は2週間ずれたせいかすでに婚姻色のクロが目立つ個体が多かった。11時までに群れで飛ぶ姿も撮れたと車内はGoodな雰囲気。お昼ご飯を食べたあとも同じようなコースを廻りトキの撮影を堪能しました。

トキ

トキの飛翔

夕方は昨日と違う場所へ移動してトキ交流会館へ移動した。ここで飛んで来るトキを待っているとトキ交流会館の職員さんが「ここの前の田んぼに降りたので、車が来たら飛ぶかもしれないから二階から撮ったらいいよ」と建物の中へ案内していただき、なんと!こちらに飛んで来る姿を撮影することができた。杉の林内に侵入して見られなくなったあと、出てくるかも?と待っているとほんとに飛んで来て木の枝にとまった!興奮して撮っているともう2羽飛んで来て合計4羽が同じ木にとまった。信じられないけどこの後参加者から「あ、歩いてる!」と言ったとたん交尾を始めた!
その後、仲睦まじく相互羽繕いを始めてくれた。そんな姿を撮っているとなんとなんと、また交尾を始めた。そしてこの2羽が飛び去る姿を撮影。残る2羽がいつ飛ぶのかなと待っていると終了時間ぴったりに飛び立った!なんとまぁ・・・すごいタイミング。
雪の中のトキ、飛翔、群れ飛翔、交尾・・・アンビリーバボーな1日だった。

トキ

4日目(2月3日)佐渡島

昨日同様7時30分に出発するが、また積雪があったせいでトキが見つからない。昨日結構入っていた田も・・・いない。天気予報通り雪が結構降る中、タクシーの運転手さんの「よく見る」田を廻ってもらったおかげで、1羽愛想のいい時に遭遇し、雪降りの中の姿をしっかりと撮ってもらう。その後も探すが・・・見当たらず。トキ交流会館で飛翔を狙いたいという希望で向かっていると途中の田にいたので撮影してもらった。交流会館では声はすれども姿は見られず・・・ひたすら待つと飛び出してくれた!全員ではないが数名は撮ることができたようでほっとする。

両津港に向かう途中またトキがいたのでちょっぴり撮影して港へ。予定通り到着して新潟港へ到着。専用車で駅に到着してみなさん笑顔で帰路に向かわれました。

 

この記事を書いた人

戸塚 学 とつか がく
高校3年生の時写真に興味を持ち、幼少の頃から好きだった自然風景や野生の生き物を被写体として撮影をする。20歳の時、アカゲラを偶然撮影できたことから、野鳥の撮影にのめり込み、「きれい、かわいい」だけでなく、“生きものの体温、ニオイ”を感じられる写真を撮ることが究極の目標。野鳥を中心としたネイチャー系フォトグラファーを目指す。作品は雑誌、機関紙、書籍、カレンダー、コマーシャルなどにに多数発表。
●日本野鳥の会会員 ●西三河野鳥の会会員 ●SSP 日本自然科学写真協会会員