毎年恒例のツアー2本目です。今日も暑い!
初日は1ヶ所のみ見に行きました。今日も巣立った幼鳥の飛翔練習や採餌練習をする場面、そして親鳥が餌を持ってくる場面を見ることができました。


2日目。朝から晴れています。まずは昨日とは別の場所、高架鉄塔で繁殖しているつがいに行きました。今日もまだ巣立っていません。巣には枝移り(と言っても鉄骨)した幼鳥2羽を確認しました。付近には親も止っていました。
場所を換え、昨日の場所に到着です。今度は違う方向からの観察で、より近い場所での観察です。「キィキィキィ…」と、けたたましい声で出迎えてくれました。今日は親が巣立った幼鳥に次々と餌を持ってくる場面を何度も見ることができました。餌はめったに捕ってこないヒヨドリをはじめ、メジロ、ヤマガラ、オニヤンマでした。



一泊二日、しかも夕方と早朝のみの観察でしたが、山形の夏の風物詩・チゴハヤブサを堪能できました。参加者のみなさん、ありがとうございました。