|
![]() |
訪問する世界遺産華城 |
5名様から催行・15名様限定 |
世界遺産 水原華城を歩く水原華城は李氏朝鮮時代に正祖大王によって築かれた城塞です。全長5.7km、6つの門と見張り台などがあり、万里の長城のような城郭を歩いて一周します。また水原ではカルビ料理など韓国ならではの名物料理もお楽しみいただけます。 |
![]() 世界遺産 水原華城 |
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 東京 ソウル |
午前発 午後着 |
空路、東京、大阪より、それぞれソウルへ。 専用車にて雲岳山の韓国東北地方の港町、束草(ソッチョ)へ。 ※添乗員同行の場合は東京・大阪のどちらか一方より同行し(往復)、ソウルで合流します。 雲岳洞 旅館泊
|
大阪 ソウル |
午前発 午後着 |
||
ソウル 束草 |
16:00着 |
||
2 | 束草 中青山荘又は |
06:00発 |
●雪岳山登頂(恐竜稜線トレッキング)(約8時間~10.5時間) 専用車で、雲岳洞(ソラクドン 200m)に向かい登山開始。飛仙台(ピソンデ)から馬等嶺に進み恐竜稜線へ。 恐竜の背中ような急登のアップダウンを繰り返し喜雲閣山荘(1,100m)又は中青山荘(1,664m)へ向かいます。 喜雲閣山荘又は中青山荘泊 |
3 | 中青山荘又は 喜雲閣山荘 (雪岳山登頂) 寒渓嶺 水原 |
約6.5時間 18:00着 |
●寒渓嶺へ下山(約6.5時間) 朝、雲岳山の最高峰、大青峰(テチョンボン1,708m)に登頂し、北西稜を下山し寒渓嶺(ハンゲリョン 1,003m)に下山します。着後、専用車にて京畿道の水原(スウォン)へ。夕食は名物の をご賞味ください。 水原泊 |
4 | 水原 (水原華城ハイキング) ソウル |
約3時間 約1.5時間 |
●水原華城・城郭ハイキング(約3時間) 朝、世界遺産・水原華城の城郭をハイキング。万里の長城のような全長5.7kmの城郭を一周します。昼食後、専用車にてソウルに向かい、航空機にて、東京・大阪それぞれ帰国の途につきます。着後、解散。 |
ソウル 東京 |
午後発 午後着 |
||
ソウル 大阪 |
午後発 午後着 |
2016年~2017年 出発日~帰国日 | 日数 | 東京・大阪発着 | 催行状況 |
---|---|---|---|
11月02日(水) ~ 11月05日(土) 秋の紅葉のシーズン |
4日間 | 148,000円 | ![]() |
11月23日(水) ~ 11月26日(土) | 4日間 | 148,000円 | ![]() |
12月30日(金) ~ 01月02日(月) 年末年始コース |
4日間 | 188,000円 | ![]() |
03月01日(水) ~ 03月04日(土) | 4日間 | 148,000円 | ![]() |
05月24日(水) ~ 05月27日(土) 黒船ツツジ、玄海ツツジの花咲くシーズン |
4日間 | 148,000円 | ![]() |
最少催行人員 | : | 5名(15名様限定) <8名様より添乗員同行> |
お一人部屋使用料 | : | 10,000円 |
特別価格コースのため再利用割引・特別割引はありません。 日本の地方発着:札幌・名古屋・福岡など地方発着も別途手配で可能です(ソウル合流)。詳しくはお問い合わせください。 |
体力 | ![]() |
登りは岩場でアップダウンが多い恐竜稜線を歩きます。登山1日目は標高差約900m~1400m、2日目は約700mの下りがありますが、整備された道を歩きます。 |
高度 | ![]() |
最高宿泊高度、最高到達地点はいずれも2,000m以下ですので高山病の心配はありません。 |
宿泊 | 山小屋1泊 寝具は山荘備え付けの毛布を利用します。 | |
荷物 | 日本からはスーツケースでご参加いただき、雲岳山登頂時は専用車またはホテルに預けます。登山中は1泊2日分の着替え等を入れるザックをご用意ください。 |
査証(ビザ) | : | 不要です。旅券の残存有効期限は入国時に3ヶ月必要です。 |
気候・服装 | : | 基本的に長袖シャツと軽い上着程度でお過ごしいただけますが、曇天の日や朝晩は冷え込みますのでフリースなどの上着と上下セパレート式の雨具をお持ちください。靴は防水の効いたトレッキングシューズが最適です。 |
利用予定ホテル | : | 日程及びパンフレット巻末のホテルリストをご覧ください。 パンフレットのご請求はこちら |
宿泊について | : | 喜雲閣山荘/中青山荘の距離は歩いて2時間30分です。日程1日目の雪岳洞は旅館泊になりオンドル(床下暖房)タイプの部屋になりますのでベッドはございません。 |
食事について | : | 山荘での食事はスタッフが調理いたしますが、1泊2日分の食糧は皆様にも分担して約500gずつお持ちいただきます。また、食器(箸、スプーン、フォーク、マグカップ、お椀(いずれも水洗い禁止のためティッシュで拭けるもの)を各自でご用意ください。 |
旅行条件について | : | 詳しい取引条件を説明した書面をお渡ししますので、事前に確認の上お申し込みください。 |