ツアーのポイント
ポイント天山北路のトルファンからカシュガル、西域南道のホータンへ
天山北路のトルファンから南疆鉄道に乗車し、中国最西端のカシュガルへ。さらに南下して、西域南道のホータンからクチャへの移動は第二砂漠公路を利用し、タクラマカン砂漠を縦断。新疆の主なみどころからウイグル色が強く残る西域南道まで足を延ばす、シルクロードの決定版コースです。
ポイントカシュガル、ホータン、クチャ、ウルムチの4都市でゆとりの連泊
4都市で連泊を設けました。各所でしっかりと見学時間を設けているのはもちろん、シルクロードのオアシス都市らしい風情あるバザール散策などもお楽しみいただきます。
ポイントシルクロードの食を楽しむ
日本のうどんに似たラグメン、ピラフの語源ともいわれるポロ、焼き立てのナンなどのウイグル料理など、 新疆ならではの食事をご賞味いただきます。
COLUMN シルクロードに残された数々の遺跡を訪問
新疆ウイグル自治区にはイスラム教を信仰するウイグル族が多く暮らしていますが、かつては仏教を信仰する国々が多く存在していました。ツアーでは、今はもう存在しない、砂漠周辺に残るオアシス都市の数々の遺構を訪ねます。これらの遺構は2014年に世界遺産に登録されました。
キジル千仏洞(クチャ)
中国で最も早く開かれた敦煌・莫高窟に匹敵する石窟寺院。3世紀頃から造られ、8世紀末頃に放棄されたといわれています。内部に残る壁画は新疆一の素晴らしさです。
キジル千仏洞(クチャ)スバシ故城(クチャ)
天山山脈、チュルタク山麓のクチャ川を挟んで寺院跡が残っています。魏晋時期に創建され、唐代には亀茲国最大の寺院となり、玄奘が記した「大唐西域記」に登場する「昭怙麓大寺」だといわれています。木簡、銀貨、仏像などの出土品から亀茲国の繁栄ぶりが偲ばれます。
新疆最大の仏教寺院跡 スバシ故城(クチャ)交河故城(トルファン)
前漢時代の軍師前国の都で、屯田地として辺境防衛の要であった都市遺跡。唐代に都は高昌国へ移りますが、引き続き安西都護府と呼ばれる軍事基地が設置されました。現存する遺跡は高さ30mの断崖上の台地にあり、南北1km、東西300mと広範囲にわたります。
世界的にも珍しい、大地を掘り下げて造られた城址遺跡高昌故城(トルファン)
紀元前1世紀の漢代から13世紀にモンゴル軍に滅ぼされるまでの間、新疆における政治・経済・文化の中心地のひとつでした。現存する遺跡には日乾しレンガが使われています。玄奘三蔵がインドへの旅の道中、国王・麹文泰の勧めで説法をしたと伝えられています。
玄奘三蔵も立ち寄ったとされる高昌故城COLUMN 「世界の屋根」パミール高原、カラクリ湖へ
カシュガルからパキスタンまで繋がる中巴公路(カラコルム・ハイウェイ)を南西に走ると、万年雪を頂く山脈が姿を現します。「世界の屋根」パミール高原を構成する崑崙山脈の支脈の一部です。パミール高原の東端はパキスタン、タジキスタンの国境付近にあたり、タクラマカン砂漠周辺とは打って変わって、万年雪を頂くコングール峰(7,719m)とムスターグ・アタ峰(7,546m)、カラクリ湖が織りなす雄大な山岳風景が広がります。
標高3,600m、パミール高原に位置するカラクリ湖とムスターグ・アタ(7,546m)
遊牧民族のキルギス族(カラクリ湖湖畔にて)
かつて交易路であったことを偲ばせるキャラバンサライ跡(カシュガル~カラクリ湖道中)COLUMN シルクロードの味覚を楽しむ
古くから中国と中央アジア地域を結ぶ新疆ウイグル自治区は、民族や文化、宗教だけでなく、東西の食文化の交差点でもあります。日本のうどんにもよく似たラグメン、中央アジア風ピラフのポロ、焼き立てのナン、スパイスたっぷりのシシカバブといったウイグル料理の他、シルクロード名物・季節のフルーツなど、訪れる時期ならではの味覚もご用意。もちろん、本格的な中華料理もお楽しみいただけます。シルクロードの中継地は、隠れた美食の宝庫です。
ラグメン
ウイグル料理の代名詞。色々な種類の味付けがあり、たっぷりの具材と麺をからめて食べます。
ナン
一口に“ナン”と言っても大きさや種類は様々。窯から焼きあがったばかりの温かいナンは絶品です。
シシカバブ
羊肉の串焼きはシルクロードの定番メニュー。食堂の前や夜市では、必ずと言っていいほどシシカバブを焼く姿が見られます。
ポロ
中央アジアのピラフ。シルクロード各地に根付いた料理で、新疆ウイグル自治区では羊肉と玉葱や人参などが入ったポロが一般的です。
出発日と料金
| 2025年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
|---|---|---|---|
| 07月17日(木) ~ 07月28日(月)ハミウリ、スイカの旬の季節 |
12日間 | 558,000円 | ![]() |
| 08月07日(木) ~ 08月18日(月)ハミウリ、スイカの旬の季節 |
12日間 | 568,000円 | ![]() |
| 09月18日(木) ~ 09月29日(月)ハミウリ、スイカ、葡萄、ナシの旬の季節 |
12日間 | 548,000円 | ![]() |
| 10月16日(木) ~ 10月27日(月)胡楊・ポプラ並木の黄葉の季節 |
12日間 | 548,000円 | ![]() |
| 発着地 | 東京発着 | 最少催行人員 | 10名・添乗員同行 |
|---|---|---|---|
| 燃油サーチャージ | 23,100円(4月14日現在の見込み) | ||
| 一人部屋追加代金 | 55,000円(車中泊除く) | ||
| 国際線のビジネスクラス | 追加代金等の詳細はお問い合わせください。 | ||
| 現地合流・離団について | 基本的に可能ですが、詳細はお問い合わせください。 | ||
- 海外での空港税諸税は旅行代金に含まれています。
- 燃油サーチャージ額は、原油価格の変動により変更することがあります。
- 相部屋ご希望の場合でもご出発時点で相部屋の方がいらっしゃらない場合は、一人部屋追加代金が必要となります。予めご了承ください。
ツアー日程表
| 地名 | 時刻 | スケジュール地図を見る | |
|---|---|---|---|
| 1 | 東京 上海 上海 ウルムチ |
13:00発 15:40着 夜発 深夜着 |
空路、東京より上海へ。航空機を乗り換えて、新疆ウイグル自治区の区都・ウルムチへ。着後、ホテルへ。
ウルムチ泊
|
| 2 | ウルムチ トルファン |
09:00発 13:00着 |
専用バスにてオアシスの町トルファンへ。着後、トルファン観光(ウイグル文化を今に伝えるベゼクリク千仏洞、千年もの間都として栄えた城址遺跡・高昌故城、伝統的なウイグル族の家屋が立ち並ぶ吐峪溝等)。昼食はやをご賞味ください。
トルファン泊
|
| 3 | トルファン | 午後又は夕方発 (16時間) |
引き続きトルファン観光(高台に築かれた交河故城)。夕方、南疆鉄道に乗って、中国最西端の街・カシュガルへ。
車中泊
|
| 4 | カシュガル | 朝又は昼着 | 列車はカシュガルに到着。着後、カシュガルのウイグル農民の集う動物市やカシュガル市内観光(エイティガールモスク、職人街等)。
カシュガル泊
|
| 5 | カシュガル (カラクリ湖) |
終日、パキスタンやキルギスとの国境に近いパミール高原へ日帰り観光。ムスターグ峰やコングール峰の美しい展望が広がるカラクリ湖(3,600m)を訪れます。
カシュガル泊
|
|
| 6 | カシュガル ホータン |
約4時間 | 列車にて隊商の町ホータンへ。着後、ホータン市内観光(ホータン故城等)。 ホータン泊
|
| 7 | ホータン | 終日、ホータン市内及び郊外の観光(ガンダーラ様式の仏像が発見されたラワク(熱瓦克)遺跡、和田博物館等)。昼食はウイグル料理をご賞味ください。
ホータン泊
|
|
| 8 | ホータン タクラマカン砂漠 クチャ |
07:00発 20:00着 |
専用バスにて第2砂漠公路を北上し、タクラマカン砂漠を縦断します。どこまでも続く砂丘、美しく波打つ風紋、林立する胡楊などを眺め、タリム川を渡り、天山南路のクチャへ。
クチャ泊
|
| 9 | クチャ |
終日、クチャ観光(玄奘三蔵がインドへ向かう途中に立ち寄ったといわれる塩水渓谷、キジル千仏洞、バザール等)。世界無形文化遺産・ウイグル族の歌舞演奏「ムカム」を鑑賞します。 クチャ泊
|
|
| 10 | クチャ ウルムチ |
夜発 | 引き続き、クチャ観光(スバシ故城、クズルガハ烽火台等)。夜発の航空機にてウルムチへ戻ります。 ウルムチ泊
|
| 11 | ウルムチ | ウルムチ観光(西域遺跡からの出土品が素晴らしい新疆ウイグル自治区博物館、国際大バザール等)。 ウルムチ泊
|
|
| 12 | ウルムチ 上海 上海 東京 |
午前発 午後着 17:00発 20:55着 |
航空機にて上海で航空機を乗り換えて帰国の途につきます。着後、解散。 |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝11/昼10/夜9:機内食は除く
- 利用予定航空会社:中国東方航空
ご案内とご注意
| 査証(ビザ) | 不要です。旅券の残存有効期間は入国時に6ヶ月以上必要です。 |
|---|---|
| 気候・服装 | 4~6、9、10月は合服、7、8月は夏服が基本となります。いずれの季節も朝晩は冷え込みますので上着をご用意ください。カラクリ湖は標高が高く曇天の日はかなり冷え込みますので防寒具が必要です。タクラマカン砂漠周辺では砂除けのスカーフやマスクをお持ちいただくと便利です。 |
| 利用予定ホテル | 下記ののホテルリストをご覧ください。 ウルムチ:哈密大厦、喀什国際酒店、独山子大酒店、伊力大酒店 トルファン:交河山庄酒店、錦绣金華大酒店、天倫国際酒店、交通賓館、吐鲁番星辰酒店、双城大酒店、桔子水晶酒店、トルファン美侖酒店 カシュガル:其尼瓦克国际酒店、喀什天縁国際酒店、色満賓館、喀什噶爾賓館、新隆大酒店、香都大酒店 ホータン:金鷹大酒店、慕士塔格大酒店、和田新賓館、玉都大酒店、和田迎賓館 クチャ:庫車賓館、庫車怡程酒店,庫車飯店、庫車国際酒店、五洲大酒店 |
| 観光について | ウルムチの新疆自治区博物館の「楼蘭の美女」を展示しているミイラ展示室は現在、改修中のため見学できません。また一部の展示物は、他の博物館に貸出される場合見学できないことがあります。このコースで観光する石窟では、内部の写真撮影が禁止されています。また、バザールは現地事情により開催されなかったり、まれに外国人の立ち入りが制限されることがあります。予めご了承ください。 |
| 列車について | 日程3日目に乗車する列車は硬臥利用(上・中・下3段ベットの二等寝台)、 日程6日目に乗車する列車は硬座利用(二等座席)です。ご利用いただく車両は弊社グループのお客様以外と一緒になったり、男女別などにて配席ができませんでので予めご了承ください。 |
| 旅行条件について | 取引条件はこちらの 海外旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。






世界遺産
シルクロード:長安=天山回廊の交易路網(高昌故城、交河故城、キジル千仏洞、スバシ故城)